SSブログ

トロバの作品 ブルガレーサとアルバーダ [ギター・マイ・ちゃんねる]

トローバの作品2曲です。
1曲目はブルガレーサ、2曲目はアルバーダです。
セゴビアのCDを参考に演奏の表現を勉強してみました。
この様な曲は音楽の表現を表すのは難しく感じました。
2014年にブルガレーサ、2015年にアルバーダを続けてレッスンを受けました。
セゴビアは「特徴ある小品集」として6つの小品集としてレコーディングしてます。
その中からⅢとⅣの2曲がこの曲です。
ブルガレーサ(カンシオン)アルバーダ(朝の歌)
「歌と夜明けの調べ」を聴いて下さい。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

魔笛の主題と変奏曲Op.9に夢中になった青春時代 [ギター・マイ・ちゃんねる]


このテーマはモーツアルトのオペラ『魔笛』K.620
(1791作曲・初演)の第一幕のフィナーレの中に第十七場に歌われます。
夜の女王の娘パミーナを探しに来たパパゲーノがパミーナと共に逃げようとするのを
追いかける監視役のモノスタトスと奴隷たちに魔法の鈴の音を聴かせて、
そこにいた人々や野獣の心まで和ませてしまうと言う部分だそうです。
(一部、文書を引用してます。)
ギターで弾く「魔笛」を知ったのは、NHK阿部保夫講師による【ギター教室】です。
テーマ曲に採用されたギターで弾く「魔笛」を聴いて、
クラシックギターを始めるキッカケとなりました。
自分でも「魔笛」弾きたい!・・だが初心者の私には弾けない!
プロの「魔笛」の入ったギターのレーコードを数枚買って、
レコードが磨り減るくらいに聴きました。
47才で再びギターのレッスンを受ける機会が有り、今日に至っています。
2007年頃、現在のギターの先生から「魔笛の主題と変奏曲」の
レッスンを受けるチャンスを頂き、1年掛けて練習しましたね。
2009年に「魔笛の主題と変奏曲」を発表会で演奏しました。
「魔笛の主題と変奏曲」ギターを弾く人の憧れの名曲です。
難易度も高く、今でもスケールが苦手で苦戦中!
特にVar.1の音階の速い駆け上がりは苦手!
F.Sorの魔笛の主題と変奏曲は、序奏を入れて弾いた方が良いと思います。
セゴビアは何故か序奏を弾いていない! 
私的に思うのだが、セゴビアさんは、序奏を省いた事は実に勿体ないと思う・・
モーツァルトのもう一つの「魔笛」にカルカッシのOp.24が有ります。
(ナポレオンコストも「魔笛」を書いているようです)
カルカッシの≪イシスの神秘の主題と変奏曲≫Op.24
このイシスは一通り弾いてみたが、仕上がる迄は・・・まだまだ先の先かな?・・
ソルのOp.9の魔笛より、遥かに難しいのがカルカッシOp.24です。
ソルの魔笛の様な華やかさは薄いですが、カルカッシも弾く人が弾けば最高!
まだプロが弾いてる≪イシスの神秘による主題と変奏曲≫は聴いた事が有りません。
YOU-TUBEでもプロの演奏が見つかりません!残念・・聴きたいです。
ソルの魔笛はプロギタリストは大方弾いてる。
私の様なヘタッピもSorの魔笛を弾いちゃっています。
カルカッシの魔笛(イシスの神秘)を
プロの先生方にYOU-TUBEアップを期待してます。
イシスの神秘の主題と変奏曲(楽譜作成ソフトの音源)
           (音次郎作成投稿)
聴いて見て下さい。宜しく・・

nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

夏に向けて手作りアームレストを・・その2. [ギターアイデア]

昨日の続きです。
次は吸盤取り付けです。
イメージ 1
吸盤は35mm径を使用しました。
 
追記:吸盤は一つで十分としましたが
使ってみたら二つ必要です。
両サイドに吸盤を取り付けました。
キリで穴貫通してドライバーで少し穴を広げます。
穴が開いたらナイフで少し十文字にカットを入れると吸盤が入り易くなります。
吸盤の溝に入ったらOKです。更に瞬間接着剤を少し染込ませておけば大丈夫です。 
これで完成!
   
イメージ 2 [左斜め上]写真左側にもバキュームカップが必要です。
フェルト素材で全て両面粘着テープですので、
ギターにはキズを付けたり変色の心配が無いと思います。 
どうですかぁ・・? 素敵でしょう・・
 
これならギター腕当てカバーは落ちません!
この写真で吸盤の取り付け位置が判ると思います。
イメージ 3
このカバーを付けたままギターケースにも入ります。
イメージ 4
これなら皆さん気に入るでしょう。試しに作ってみては如何でしょうか・・
 
手作り『ギター腕当てカバー』を3台分作りました。
1台作るのに約1時間30分の時間を要しました。
 イメージ 1
『ギター腕当てカバー』を装着してギターケースに保管。
イメージ 2  
ピッタリケースの場合の保管方法は・・?
イメージ 3 
ケースのギターヘッド側の空間箇所に写真のように保管できます。 
イメージ 4 
この写真のように
『ギター腕当てカバー』を保管できて、
何処でもギターと一緒に移動ができます。
 
フェルト素材で両面粘着テープで作ったので
ギターに傷とか変色の心配は無いと思います。
夏場は半袖ですので、腕をギターに直接当てるとギターが変色したり、
艶が無くなってしまうので、夏場の必需品です。
手作りの安物ですが、2012年に手作り作成して、
今日まで7年間も使用してます。
ギターアームレストは通販でも販売されていますが、
豪華ですが、其れなりの高価な商品です。
手作りならば、600円位で作れます。
これも楽しみの一つです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

夏に向けて手作りアームレストを・・その1. [ギターアイデア]

100円ショップで『ギター腕当カバー』を作りました。
先ずは写真で紹介
 写真中央はフェルトシートです。
左右の写真は滑り止めパットシートです。(色は黒と薄茶が売られてます) 
P1020883.JPG

フェルトの裏面は碁盤目が付いていてギターの側面幅を計り
寸法どうりカッターナイフで定規を当てて切ります。
滑り止めシートも同じ寸法に切ります.

寸法に切った『フェルトシート』と『滑り止めパット』の裏面の碁盤目の紙を剥がします。

裏面は両面粘着テープになっていますので、この二つをピッタリ合わせて貼り付けます。 

写真は薄茶色がフェルトで表面にします(腕当て用)

黒い色の滑り止めパットは裏面で使用する.

P1020880.JPG

ギターの湾曲形状に合わせる為、少々の時間丸めて輪ゴムで止めて置きます。

イメージ 5

これで『腕当てカバー』が半分完成しました。

イメージ 1

お薦め手作り『ギター腕当てカバー』
この様になります。滑り止めの効果バッチリです。
腕当て部はフェルトで感触が良いです。
 先ずは写真で説明致します。
100円ショプでフェルト粘着テープを買ってきました。
  イメージ 6

フェルト粘着テープは4cm幅ですので

半分の2cmに定規を当ててカッターナイフで
フェルト肉厚の約半分程度の筋を入れます。
(注意:切るのでは有りません!筋を入れるだけです。)
筋が入ったら中央を折り曲げてみます。
フェルトテープ裏面の碁盤目の紙に一目盛り飛び毎にV字に鋏で切ります。
イメージ 7

次に碁盤目の紙を剥がして、最初に作ったギター腕当てカバーを

フェルトテープの半分側に上から正確に貼り付けます。

イメージ 8

上写真のV字の切り込み部に側面のフェルトカバーを作ります。
長方形のフェルトカバーを先ず貼り付けます。
次にギターの湾曲形状に合わせて鋏で余分な取り代を切り落とします。
イメージ 9

ギター裏側も同様に作ります。
P1020881.JPG
次回はこの続きをその2として
吸盤を左右に取り付ける工夫と
ギターケース格納方法取り上げます。
P1020884.JPG



nice!(2)  コメント(7) 
共通テーマ:音楽

このギター教材は役に立ちました。 [ギター雑話]

東京から見ると、ギター好きには、こちらは田舎みたいな所です。
ギター専門店が無いのが残念です!
都会はギター専門店が沢山有るから羨ましいですね。
楽器店は田舎でも数件有りますが、都会の様にギターに関する教材が少ないです。
高価なギターも楽器店には取り扱っていないです。
幾ら高くても10万円程度のギターが数台有る様な感じですね。
欲しいものを買うときは通販注文をしなければなりません。
これはネット通販の紙面で写真や内容を見て注文する訳で、
買って失敗する事も多々有ります。
特に楽譜の購入は中味が見えないので
気に入らない編曲譜を買ってしまったりしますね。
実際に東京のギター専門店迄、足を運んで気に入った商品を
買ってくるのが一番良いのですが、ついつい面倒くさくなってしまいます。
遊びがてらに電車に乗って、ゆっくり一日中、
ギター専門店へ足を運ぶように頑張ろう。
ギター専門店は見るだけでも楽しいですよネ!・・
横浜で昔買った教材本は今でも大切に持っています。
1968年に買った『ギター音楽講座』と1967年に買った『ギター和声学』です。
                         
特に『ギター音楽講座』の本は今でも読み直して見ていますので
本がボロボロです。
昔、ギター和声学も買いましたが、これは今でも難しい!
必要性を感じないため、この様な和声学の勉強は
アマちゃんギター奏者には不要ですワ・・(笑い)
 ギター愛好者の皆さんにお勧めは2001年に買った下記の本です。
皆さんは、そんなの知っているよォ~と言われると思いますが、
この本は実に勉強になる教材と思います。
この『ギター演奏法の原理』は
ギターを真剣に取り組もうと思っている方には、お薦め本です。
何回となく読んではギターを手にして研究できる代物です。
個人的には、この様な教材本は多少なりに参考になったと思います。
本を読みながらギターを研究するのも一つの楽しみかな~
少しづつでよいから色んな名曲を弾けるようになれば嬉しいものです。
 DSC_0042.JPG 
[グッド(上向き矢印)]こちらの教材も役に立ちました。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

カルカッシの作品60どうなっちゃったの?・・ [新・ギターおさらい練習帳]

ギターレッスンも思うように進まないし・・・
少しづつ、焦らず完璧に仕上がるように頑張っています。
過去に覚えた曲が暗譜で弾けなくなってしまった事が、凄く悔やまれます。
以前は忘れる事無く全て暗譜で弾けていたのに、今は楽譜を見ないと弾けません!
楽譜を見ながらでも最近はスラスラ弾けない! 
[バッド(下向き矢印)]「カルカッシ25の練習曲Op.60~№1」を」2回弾いてアップしてます。(2011年録画)
これって練習の仕方に問題か?・・老化現象か?・・いやぁ練習不足だぁ!
『カルカッシ25のエチュード』今年に入って一度も弾いていなかった。
以前は毎日、必ず習った処迄、練習していました。殆んど暗譜で弾けました。
『カルカッシ25のエチュード』の№1~№21番迄レッスンを受けているので、
この先の№22番からのレッスンを受けたいと考えています。
№25番まで完了したいです。 あと少しです!
しかし、音沙汰なし?・・レッスンの話が出てこない  
あと残り少しなのに・・
お家で習った処迄、復習しなきゃぁ・・
『カルカッシ25のエチュード』を№1番から習った処まで毎日弾くように
心掛けようと思います。 
これやらないと、やっぱし練習した気分になりませんネ・・・
それと今年こそはトレモロ奏法の技術を完成したいですね!
最近は『アルハンブラ』を弾いていて
『アルハンブラ』に聴こえてきたから、少し脈が有りそうだ!・・
手答えが見えてきたように感じています。
トレモロのスピードも徐々にUP出来るように、これからの課題と思います。
2019年度には『アルハンブラ』は綺麗に弾けるように夢を叶えたいものです。
いづれにせよ、一つの曲を感情の篭った演奏を出来るようになりたいですね。 
≪まぁ~焦らずのんびり≫と言うけど、我慢できないのが本音です。
にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ [左斜め上]ワンポチ宜しく。29081素材Good.gif
にほんブログ村

nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

ポンセのバレットを弾いて・・ [ギター・マイ・ちゃんねる]

今日は気分転換ではないけど、ポンセのバレットです。

ICレコーダーでマイ演奏を録音しました。


この演奏は自分で言うのも可笑しなもんだが、うまく弾けている気がする。
「言い過ぎかぁ~」・・・・(笑い)
聴いてみても音楽的に弾けていると思っている。
「セゴビアと間違えちゃう」・・? 
「冗談もいい加減にしろ!」と言われちゃいますね。(笑い)
この下の動画は、更に気持ちを入れてみた心算だが・・・イマイチかなぁ・・?


ヴァイス~ポンセ バレットはセゴビアによって、1930年に録音された逸品です。
バレットは嬰ハ短調と云うギターでは数少ない調性ではないか。
バレットも舞曲から独立した器楽曲ですが、幻想的な音の流れを作っていると思う。
ギターでは左抑弦も難しい個所が多少ありますが、
この曲を弾いていて、素晴らしい味わいを感じられました。

個人的には難易度の高い曲で、素敵な曲だと思います。



nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:音楽

’1998年当時の慣れない発表会はこれ!・・ [ギター・マイ・ちゃんねる]



’1998ギターコンサート sor.Menuet
アナログ・ビデオ録画の画像はソルのOP.25~メヌエットを
1998年9月23日に発表会で演奏しました。
このビデオ撮影した人が楽しんでカメラを操作しています。
足でリズムを取っていたので、カメラマンは足元を写して楽しんだとか・・無礼者メ[パンチ][むかっ(怒り)]
コンサートホールでの発表会演奏は、’95年が最初で’98年は7回目です。
まだ場慣れしていないので緊張しました。
当時の本番に備えての練習録音したメヌエットです。[バッド(下向き矢印)]
本番は少しテンポが速く弾いちゃいますね・・
               
アガリ屋音次郎、ミスは付き物、
一番辛かったのは、’95年に演奏したワルカーの「小さなロマンス」です。
真冬の雪のクリスマスの日で、風邪で熱が有り辛かったですねぇ・・
これが生まれて初めてのコンサート・ホールでの演奏会でしたので
無理して参加してしてしまいました。
寒気を堪えての演奏でしたね。
あれは欠席して不参加にすればよかった!・・と反省してます。
          ’1995の≪小さなロマンス≫はマスクして辛い演奏でした。
(1995・12・25 宇都宮文化会館にて)
   
≪小さなロマンス≫[バッド(下向き矢印)]

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

最後のトレモロ アガリ屋さんの練習法は・・ [新・ギターおさらい練習帳]



今日は昨日録画撮りした信濃ギターに変わり、

黒沢澄雄氏’2000の愛用ギターで、同じ「最後のトレモロ」を一発撮影でアップしました。


この一発撮影は、発表会でのアガリ屋さんには、効果ある練習法です。

自分で一発録画して、後で再生して悪さを見つけます。

再生した画像を見ながら自己採点で評価してみる。


*ミスが何回あったか、

*演奏を聴いて指導された通りに気持ちの入った演奏が出来たか、

*演奏中に姿勢が崩れていないか、

*呼吸が上手くできているか、

*間の取り方は上手くできたか、

*完全暗譜で弾けたか、

*震えてないか、

*緊張してないか、

発表会が迫ってくると、この様な練習法を取り入れています。

1回目の一発録画は、悪いヵ所が沢山見つかりますね・・

2日目、3日目、4日目、5日目と同じように一発録画して再生確認します。

徐々に悪さが減ってきます。

最終的に録画も慣れて、緊張も和らげて発表会当日のアガリ症は大幅減少します。

発表会とは?・・いつもの家で弾くのとは違います。

あがって当たり前! 上がらない人は、相当の神経の図太い人です。(笑い)

発表会ではミスより、いかに気持ちで弾けたかの方が重要だと言います。

演奏を聴きに来ている人に、気持ちが伝わる演奏をすると感動を与えます。

私もフィーリングで弾く! を心がけていますが、

なかなか思うように出来ないのが微粒子程度のアマちゃんギター生です。(笑い)


こちらのブログでも更新しています。

お立ち寄りください。[↓]宜しく・・



nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

こんな使い方を考えた。実演限定アップ! [ギターアイデア]

ギターレストをこんな使い方で弾く方法を考えました。

「なんじゃ・・これは?」と思いますよね・・

また馬鹿な事を考えちゃいました。

このタイプのギターレスト、最初は「これ、いいじゃん!」と思って買った。

しかし使ってみると、ギター本体の安定性は悪いなぁ!と感じました。

ギターが不安定で、逆に腰痛がひどくなる!

暫くは使わないで、別のギター支持具を買ってみた。

他のも一長一短、有りますね!

吸盤の吸着が悪かったり、取り外さないとギターケースに入らないとか・・

それでも何とか使い易い工夫で、使っています。

今回のギターレストは、100円ショップで買った滑り止めを底に貼って、滑りを解決した。

これでギターの安定性はバッチリOK! 弾き易くなって、腰痛の心配も解決できるね。

レストの滑り防止で、膝に滑りにくい布を敷いて、弾いている人もいますね。

私は布を敷くこの方法は好みません! やっぱし不安定で弾くからです。

もう一つ気になることが・・・

それは弾き終わって、立ち上がる時に,このギターレストは邪魔でしょうがない!

そこで考えたのが、ストラップだ! ダイソーの100円ストラップでOKだ! 

これをギターレストの底のファスナー孔にストラップを付ける。

そしてギター3弦の糸巻きの軸にストラップのナスカンで軸に取り付ける。これでOK!

下の写真で見てみよう・・  可笑しなスタイルで弾いているが、問題なく弾けます。

 P1010629.JPG  


P1010633.JPG


では、実演でアップしてみました。YOU-TUBEは限定公開設定です。

ギターはオークションの古い量産ギターの信濃ギターで

練習中の「最後のトレモロ」を弾いてみました。遊びと思って見て下さい。[↓]

まだレッスン中で練習してます。まだ聴かせられない演奏ですが悪しからず・・



nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽