SSブログ

月光をミニ・ギターで

KIMG1820.JPG
松岡良治手工ギター 第壱百参拾号 のミニギターでソルの月光を弾いてみました。
子供用の弦長540mm、ナット幅50mm 弦高6絃3.0mm、
全長850mm、ボディー幅315mm、ボディー厚み100mm
成人の人には弾き難いと思います。但し手の小さい人や女性の細い指で小さい手の人なら大丈夫です。
私の手は大きく長い指の方で、このギターで弾くのは無理が有ります。
しかし、慣れれば弾けないわけではありません!
幼稚園児~小学生までは、このギターがピッタリですね。
流石に松岡良治のギターです。
ギターは650mmのクラシックギターと同じ作りです。
手抜き無しの、立派な手工ギターとして製作されています。
全体のボディーは小振りですので、
音量はクラシックギターのレギュラーチューニングだと、やや弱いです。
若干、ヴィブラートの伸びが足りないかな・・? と感じます。
レキントギターとして使うのが、このギターに合うのかも知れません。
子供がクラシックギターとして弾くには、子供のタッチから考えれば、
妥当な音量なのかも知れません。
191.gif 

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

弦長540の松岡良治のギターで魔笛を試し弾き [音楽散歩道]

DSCF0001.JPG
YouTube動画は限定公開設定です。
いや~小さいギターだ!・・・
このギター幼児用サイズだね!・・・小学生6年生までに適しているかも?
このギターはレキントギターと呼ぶべきか?
レキントの場合チューニングが6A,5D,4G,3C,2E,1A,と調弦するらしい。
クラシックギターの5Fにカポタストを付けた場合と同じになるようだ。
しかし、クラシックギターの調弦でチューニングしても音はソコソコ発します。
この場合はハイテンション絃を使用した方が、音量は稼げる気がします。
今回はオーガスティンのノーマルテンションでチューニングしてます。
当然フレットのピッチが狭いので弾き難いです。
物は試し、子供ギターで大人の馬鹿ッ手で「魔笛の主題と変奏曲」が弾けるか?
試す価値は全くないが、それでも弾いて見よう・・・
何とか弾き難いが途中まで弾いた!
実に弾き難く、途中でやんなっちゃいましたぁ~・・
最後まで弾き切れませんでしたネ。
松岡良治の第壱百参拾号でシリアル番号も入っています。
材質はトップはシダーでサイドとバックはメイプルではないかと思う。
ネックはマホガニーで指板はローズと思います。
子供用としの松岡良治の手工ギターで立派なものです。
DSCF0005.JPGDSCF0007.JPG
DSCF0008.JPGDSCF0011.JPG
DSCF0010.JPGDSCF0012.JPG
・・・・・

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Two Guitar ロシア民謡 [ギター・マイ・ちゃんねる]

215_thumbnail.gif
「二つのギター」この動画は前回アップしたが、楽譜編曲者の名前の字の間違えがあり、
今回修正して再アップしました。
編曲者:斎藤松雄の雄が誤りでした。
正しくは斎藤松男の男が正解です。
誤り字はボカシで消しました。
大変失礼を致しました。御免なさい・・・

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

武井守成 作品27.落葉の精 [ギター・マイ・ちゃんねる]

DSCF0001.JPG
アマゾンのタイムセールでZライトを買いました。
スタンド式ライトは廃棄してスペース確保。
「落葉の精」この曲は武井守成(たけいもりしげ)1890~1949
この楽譜もやさしい楽譜で書かれていたので、直ぐに弾ける曲です。
初めて弾いてアップしてみましたが、上手く弾けたかどうかは分かりません! 適当に弾いてみました。
題名からして、落ち葉の季節の曲かなぁ~・・・・
イメージ的に、こんな感じで弾いて見たが・・果たしてOKかなぁ~?・・
191.gif落葉の精
今日は、スペインセレナーデ(マラッ)の練習に取り掛かりました。
この曲は冒頭の4小節が弾き難い箇所です。1拍目と3拍目をスタカート気味に弾く練習をしてます。
次はこのセレナーデを習ってみようかな?・・・
DSCF0002.JPG
・・・・

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

プレリュード2番の練習 [新・ギターおさらい練習帳]

DSCF0012 (1).JPG
やらしい曲だが、何とか暗譜は覚えてきた。
それにしても、今でも頭が混乱する。
この複雑な楽譜の為に、混乱した時に力みが出てしまうのだ!
今は移動の時に、力まず自然に移動が出来るようになれば、ほぼ完ぺきになる。
後は注意しなければならない箇所は、アラストレで指を運ぶヵ所だ・・・
ここが強引に指を運ぶと駄目! 
出発点を意識しないで到達点を意識してアラストレする様に練習してる。
其の事によって自然なアラストレに仕上がると言う・・・
だが力みが入りやすいから注意箇所です。
今回は中間的に仕上がり具合を動画でチェックしてみました。
これで、見直す箇所が有る程度わかるので次の練習に繫げたい。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

中出六太郎のギターで初録画演奏 やさしい曲で「マリアルイサ」 [音楽散歩道]

DSCF0008.JPG
中出六太郎A50モデル 1971年製作ギターです。
中出六太郎のA50はヴィブラートが凄く効きます。
音質的には六太郎のギターは個人的には一番好きですね。
このA50モデルは音質もよく、音に伸びが有り、高音絃低音絃共、艶やかな音色です。
音量も優れていると思います。
以前使用していた六太郎のA3モデルより上位クラスのギターです。
中出六太郎ギターの最終的の手に入れたいのがA7~A9の最上級のギターですが、
オークションでもこのクラスになると、なかなか手が出ません!
今回は何とかA50をゲットしました。A7~A9をその内、ゲットしたいです。
私はオークションで仕留めたギターは殆どのギターの弦高が高いので、
サドルやナットなど手直し加工をしてます。
古いギターは其れなりに欠陥が付き物! キズや打痕、隙のないクラックなどは気にしません!
ネックの反りは嫌います。特に逆反りは最悪! 順反りは弱い順反りなら問題なし!
調整が効くからです。 膠剥がれは迷惑! 板の穴開きもご法度だ!
実際にこの様なギターはオークションでは出品されていますね。
ハカランダ材が出品されていると皆さん入札者が多いです。
ハカランダでブリッジが剥がれていようが、糸巻が壊れていようが、
板割れがあっても入札者がいます。私には信じがたいですね。
私はこの様なギターは手を出しません!
素人でメンテナンスが出来ないからです。
メンテナンスを楽しんで敢えて入札する人もいますね。…趣味の世界ですよ。
もうギターを何台入れ替えたか?・・多種多様のギターを弾いて楽しんでいますよ・・・
徐々に安物ギターから高級ギターに代わりつつある今日この頃です。・・・・
DSCF0012 (1).JPG
。。。。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

人形の子守唄 俣野勝ギターで初弾きしてみました。 [ドクガク練習]

DSCF0002.JPG
(たけいもりしげ)武井守成 1890-1949 ギター及びマンドリンの作品を作曲した作曲家です。
人形の子守唄 作品72 この楽譜は誰でも弾ける楽譜です。
今日はこの楽譜を初弾きしてみました。 
直ぐに簡単に弾けてしまう楽譜でしたが、曲想とかは、習っていませんので分かりませんが
イメージ的にこんな感じかなぁ~と思って弾いてみました。
DSCF0003.JPG

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

#3 懐かしのカセットテープのマイギター録音をビデオに収める。 [音楽散歩道]

KIMG1786.JPG
#3本目はフェレールの「水神の踊り」とタレガの「アデリータ」です。
「水神の踊り」・・これ、忘れたかのように、この曲・・今は全然弾いていません!
今、テープで聴いてみると「懐かしい・・」当時の思い出がフット浮かびます。
「水神の踊り」を習ってから彼是30年経ちましたね・・・聴いて見れば素敵な曲です。
「アデリータ」や「ラグリマ」は57年前から弾いていましたが、
今現在とは自分の弾き方は変わっていると思う。‥
このテープ録音は昔の弾き方で、今はもう少し演奏の聴いた感じが違います。
昔と今では少しは進歩はしていると思うのだが・・・?・・・
過去の演奏を記録に残しておく事は、あとあと・・その時代の思い出を甦らせたり、
また今の演奏との比較ができます。
人間は歳と共に衰えて来るのが常識的だが、発展する場合も有るかも? と望みをかけて・・
この先、また演奏に変化が出ているかもしれませんが??・・
そこまで長生きできるのか?・・・なんて思ったりして・・・

nice!(5)  コメント(0) 

#2 懐かしのカセットテープ録音の音源 [音楽散歩道]

DSCF0001.JPG
カセットテープ劣化が考えられるので、ビデオにしてみました。
昨日に続き#2本目のマイ・ギター演奏です。
95年頃のカセットテープの録音です。
この頃は録音していてもミス無しで弾ききっています。
この時代が一番、ギターに張り切っていた時代ですね。img_0.gif

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

懐かしのカセットテープをビデオ変換してみました。 [音楽散歩道]

DSCF0005.JPG
1967年に全音楽譜出版社より刊行された本で、私はこの本を1968年に購入しました。
今でも大切にして、たまに読み返しています。
ギター音楽講座の本の目次は下記の通り
1.ギター誕生までのプロムナード・・・酒井富士夫
2.本格的ギター学習プラン・・・大澤 絆
3.ギター音楽とその表現について・・・小船幸次郎
4.旋律の創作法・・・・斎藤太計雄
5.ギター室内楽の演奏の楽しみ・・・石月一匡
6.リュートとのその音楽について・・・幕田慶司
このカセットテープは1995年頃、私の下手糞な本の読み上げた肉声です。
本の中味から抜粋して読み上げたものです。これじゃナレーター失格!です。
DSCF0007.JPG
私の当時のギター演奏録音・・古い懐かしのカセットテープ録音の音源です。
当時は、まだカセットテープデッキの売れた時代です。
録音する手段としてカセットテープ録音が欠かせませんでした。
テープ録音ですから一発でミスなしで録音しなければなりません。
これには苦労しました。 ミスしたら修正ができません!
この当時はバリバリの絶好調でしたので、練習もいっぱいしましたね。
意外とノーミスで弾けていました。若さがあったのでしょう・・・
テープの劣化するので今回、保存テープをデッキに挿入してビデオ録画に変換してみました。
・・・・
他にもマイギター演奏をカセットテープ録音してますので追々ビデオに変換して見ます。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽