SSブログ
ギターアイデア ブログトップ
前の10件 | 次の10件

便座シートを使ってギターアームレストに活用する。??? [ギターアイデア]

夏場は半袖シャツで直に腕がギターサイドに乗せてしまうと、大切なギターの塗装が汗で変色してしまう[exclamation]
正式な名前は知らないが、アームレストと呼ぶのでしょう・・
通販で買っても6,000~10,000円ぐらいはするのでは?・・・
自家製で作ったアームレス(腕乗せカバー)は長年使ったので、そろそろスクラップにしようと思います。
P1030550.JPGP1030551.JPGこれは廃棄にします。
次に替わるアームレストは便座シートをアイデアとして提案します。
便座シートの利点は簡単に剥がせる。
貼りツキが良い。粘着シートは木材でもペタと貼り付く。
剥がしても粘着シートの跡が残らない優れものです。
何度でも汚れたら洗濯して使える。
ギターの塗装にも悪い影響は与えないと思います。
(只今ギターの塗装の変色有無をテスト中です。)
(約3ヶ月テストすればギターの塗装の変色有無が分かると思います。)
便座シートを貼ってもギターの音色が変わるとかは有りません[exclamation]・・いつも通りの音色で楽しめます。
便座シートはネットで大きめサイズを一つ注文しました。
P1030544.JPGこれ一つで2つのギターに使えます。
早速、便座シートをギターに貼ってみました。
便座シートをそのまま使用してます。
ハサミで切ったりしないで、そのまんま使えます。
P1030547.JPG
立派じゃないけど、ギターアームレストとして使えます。
簡単に剥がせて、簡単に貼り付きます。
P1030549.JPG
ギターを持って歩いても便座シートは剥がれ落ちません[exclamation]・・
P1030545.JPG
約570円で2台分のギターに使えます。
何回洗ってもギターに貼り付きます。
シートの厚みは3mmです。
腕を乗せたときの感触は悪くありません[exclamation]・・
こんな便座シートでアームレストを考える人はいませんネ・・
今年の夏は便座シートでギターを弾いちゃいます(笑い)
まだトライ中ですので、今は真似しないでね[exclamation]・・
ギターの塗装が変色したら困るからね・・
変色しないと分かれば、最高のギターレストの素材になると思いますよ。
ギターアームレスト用として作れば売れるかも[?]・・

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

自家製の譜面台作成が完成して満足しました。 [ギターアイデア]

昨日はエンリケさんのBlogで頑丈で使い易い「楽譜台作成」した話を読んで、
私が今使用しているきゃしゃな譜面台を作り直す事にしました。
今、家にあるものを利用して、極力安上がりでしっかりした頑丈な譜面台を作りたいと思いました。
現在の譜面台は楽器店で売られている、スチール製の軽い譜面台です。
軽くて移動は容易いが、欠点が多すぎるスティール製の譜面台です。
P1030489.JPG
木製の高価な譜面台も売られているが、年金生活者には勿体なくて買えません[exclamation]
今回、Blogを読んで、これなら自分でも作れそうだ[exclamation]
カラオケ用マイクスタンドを利用しました。
P1030473.JPG
このマイクのジョイントを活かします。
このマイクの円形をバーナーで炙って、伸ばしました。
スタンドは足がしっかりして、安定性が有りますので、これも利用します。
譜面台の板はホームセンターで木材を買うと、高くつきます。(ケチケチしているネェ~)
「今じゃぁ1円も稼げないのだから・・しょうがないんです。」
材料探しはダイソーですよ。(これが年金生活者なんですね・・)
ダイソーでは端切れの木材が売られているが弱い板で使い物になりません。
丁度よいサイズの材料が有りました。それはMDF材の板です。
このMDF材なら譜面台に使えそうと思い、買ってきました。
後は不足している材料を揃えました。
P1030488.JPG 安上がりで、楽しんで作る譜面台です。
譜面台作りは約2時間で完成です。それでもアイデアを入れた積りです。
では写真で見てみましょう・・・
P1030475.JPGマイク差し込み部の円形を伸ばして譜面板をボルト固定しました。
譜面台は蝶番で繋ぎ全体の開いた長さは1mです。
A3サイズが2枚譜面台に乗せることが出来ます。これは楽譜の譜面捲りを減らすための工夫です。
譜面を支えるためにL型の角材を取り付けました。
P1030492.JPG
譜面台の板を折りたたむと600mmの長さになり、未使用時は折り畳んでおきます。
P1030493.JPG
アイデアではないですが、スタンドのマイクコード抑え治具を活用して、音叉置き場にしました。
今はチューナーが主流で使いますが、音叉も使って耳の訓練で音合わせに使ってます。
P1030477.JPG
楽譜を広げた状態です。これで譜面メクリは少しでも減らせます。
最大でA4サイズで5枚は譜面台に乗せることが出来ます。
P1030479.JPG
エンリケさんのBlogでも言っていましたが、楽譜にメモ書きしたり、楽譜修正したりする時は、
安定した譜面台でないと、譜面台で書けません!
楽譜に鉛筆で書くことは屡々有りますよね・・
スチール譜面台では空洞で書けません。今回は板で、台の足がガッチリしているので字を書けます。
P1030482.JPG
次の楽譜を2曲分、準備できます。
洗濯挟みで楽譜を止めておきます。
P1030490.JPG
どうでしょうか・・????これでも使いやすく考えて作った積りですが・・(笑い)
MDF材で見てっくりは悪いですが、使いやすさは抜群ですよ。
これ楽器屋さんで買ったら1万円だよ!(大笑いですね)
兎も角、完成した時の喜びは最高ですね!
読ませて頂いた「楽譜台の作成」は参考になりました。
材質とか作成方法は異なりますが、基本的な考えは共通と思います。
おまけに、昨日まで使用していた譜面台は「これだ!」
P1030472.JPG
スチール製譜面台で譜面を乗せるところはダンプラを結束バンドで固定してました。
不安定で使いにくい楽譜台でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

厚みを付けた改良型2枚重ねギター付け爪??試しで作ってみました。 [ギターアイデア]

ダイソーの付け爪
P1030384.JPG
100均の爪ですが、女性用の爪の様で、この中で男性には小さすぎて使えない付け爪が有ります。
指のサイズに合わない付け爪は、全部廃棄します。特に人差し指と小指サイズは使えません!
親指サイズは何とか中指で使えます。写真左側から5列までは全て廃棄します。
120枚入りで100円だから、廃棄しても損した気持ちになりません!
それでは今日の本題ですが、先ず、この「付け爪」の肉厚が弱いところがネックです。
セルロイドの爪の板厚をノギスで測ると約0.5mmです。
爪が湾曲形状の為、ノギスでは正確な測定値になりません。
マイクロメーターで測れば恐らく0.4mmの厚みでしょう・・
P1030377.JPG
この爪の厚みの薄さで深いタッチが難しいです。
絃を指で押し込みますので指を抜くときに、セルロイドに無理が掛かり付け爪は欠けやすいのです。
遠慮し乍ら、タッチをしなければなりません!
そこで考えたのが爪を倍の厚みにしてしまう試作です。
写真の様に同じものが重なって入っていますので、
この重なった状態で使用する付け爪を瞬間接着剤を流して2枚重ねの爪を作ります。
P1030385.JPGP1030368.JPG
付け爪をアロンアルファ接着剤で固定したら、次は自分の指の爪の先端から根本まで測ります。
自分の薬指で測ると約15mmですから、
付け爪は指頭から2~3mm吐出したいので18mmで爪切り(大)でカットしますP1030371.JPG爪切りで付け爪の不要部分をカットする。
P1030372.JPG左が使いたい爪で右側はカットした廃棄物です。
ダイソーの付け爪両面粘着テープを爪に貼ります。
自爪全体に両面粘着テープを貼る(その為に写真の様に使います。)
自爪全体に粘着テープを貼ると、付け爪がしっかり固定でき、日持ちが良いです。
P1030373.JPG
P1030374.JPG付け爪が薬指に装着しました。
次は仕上げです。
私は爪の形状は、爪切りで自分に合った形にカットします。
そして仕上げはヤスリ、ペーパーなどで仕上げてます。
完成は以下の写真です。(写真は薬指です)
P1030383.JPGP1030382.JPG
P1030381.JPG
完成した2枚重ねの付け爪の厚みはノギスで約0.8mmとなりました。
P1030378.JPG
この試作2枚重ねの付け爪、今までは遠慮してタッチしていたが、これで深いタッチが弾けそうです。
この「付け爪」は簡単で手早い作業でできるメリットが有ります。
100均ダイソーでいつでも売られているので、お金も手間も掛からない。
布テープも試す積りで、誤った布テープを買ってしまいましたので、試しは中止します。
P1030360.JPGこの布テープは専用の爪布テープではないとの事。
途中まで試したが、手間が掛かるのと失敗しやすいので、この方法は取り止めです。(写真☟)
P1030365.JPGP1030366.JPG
以上で「付け爪に関する」記事はこれで終了いたします。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

付け爪は今のところ・・これしかない!・・その3、 [ギターアイデア]

フィンガーピックで試したが、弾き難さもあり、また音も綺麗に出ません!
これはトライ結果、クラシックギターに不向きである。
ティシュペーパーを瞬間接着剤で固めた付け爪も試しましたが、これは自爪と変わらない程、
良いのですが、問題は手間が掛かる事!、作成が難しく失敗しやすい事!、
自爪と付け爪を接着剤で固定する為、安全上(ヤケド)の問題があるし自爪の健康に悪い影響を与えます。
結局は今まで通りの付け爪が一番クラシックギターに向いていると言う事です。
この方法は私と同様の方法で作業している動画が有りましたので、紹介します。
この動画の様に、付け爪と自爪の接着は両面テープを一つの爪に対し2枚貼ると付け爪の持続性が良く、
長持ちします。100均の両面粘着テープで十分使えます。
小指用の両面テープも無駄なく使用するのです。
両面テープは小指用は使えないで捨てるのでなく、動画の様に爪に貼れば無駄なく利用できます。
それと「付け爪」ですが楽器店で買う付け爪と100均の付け爪がどこが違うのか・・???
私も楽器店から「付け爪」を買いましたが、100均と比較しても、
それほど変わり映えが有りませんでした。
付け爪の厚みがどの程度違うか・・
マイクロで測定してみないと分かりませんが、若干楽器店の商品のほうが厚みがあるかもしれません。
見た目では其れほどの大差はないように思える。
私は今は、100均の「付け爪」を利用している。
最近思うのだが、このセルロイドの様な「付け爪」
もうチョイ厚みがあれば、深いタッチで気兼ねなく弾けるのだが・・
どうも弦を深く押し込めない! 
安心して深いタッチが出来ればと・・100均の爪を2枚重ねで接着してみようと思います。
2枚重ねの付け爪を試す価値がありそうですので、次回トライしてみようと思います。
それと・・布テープをアロンアルフアで固めて作る方法をコメントで教えて頂いたので、
こちらも試してみたいですね。 
この布テープの場合の「付け爪」と「自爪」の固定方法が瞬間接着剤固定だと困ります。
指頭で弾く方法も考えましたが、出来る限り付け爪でもよいが、
自爪に近い方法を取りたいと願ってます。
今日は雨でやることが無い!
NHKで1月4日から放送された「バッハ一族とその音楽」と題した
お話を鍵盤楽器奏者の竹下源蔵さんが13回に渡り語っています。
CD-Rに録音したものを聴いてます。第1回~第7回までCD-Rに録音したものです。
第1回目は「バッハとは何者だったか?」
第2回目は「ピアノの発明・・・クリストフォリとジルバーマン」
第3回は「バッハにおける最大の試練1・・・マルシャンとの腕比べ」
第4回は「バッハにおける最大の試練2・・・契約違反と投獄」
第5回は「父と子の対決#1・・バッハと子供たちのアンサンブル」
第6回は「父と子の対決#2・・エマヌエル・バッハとクリスティアン・バッハ」
第7回は「父と子の対決#3・・息子たち、それぞれの人生と音楽」
NHK放送では第1回~13回まで連載されたようです。
連載は各回ごと約30分です。
第1回目は大変分かりやすい説明のお話でした。
機会を見ながら第2回と聴いてみたいと思います・。
P1030357.JPG

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

フィンガーピックでクラシックギター弾く方法?・・その2. [ギターアイデア]

前回はフィンガーピックを薬指に嵌めてトライをした。
指の腹側にピックを嵌め込む弾き方と
爪側に嵌め込んで弾く方法の2通りで弾いたが、
P1030356.JPGP1030252.JPG
いづれもクラシックギターの付け爪として役にたたいトライ結果であった。
腹側にフィンガーピックを嵌めて弾けば、絃に触れたときに入る雑音(カチカチ音)が気になる。
これはアコギの鉄線絃なら気にならないだろうが、クラシックギターのナイロン弦に適さない。
爪側にフィンガーピックを嵌めて弾く方法は、自爪と同じ方向だが、弾き辛い!
ピックのサイド板が邪魔で本来の指腹から爪に進むタッチとは感覚的に違います。
深いタッチで絃を押し込むと、ピックは浮き上がり深いタッチに不向きです。
アポヤンドもイマイチしっくり弾けません!
もうチョイ馬鹿な研究してみよう・・・
フィンガピックの上に100均で買った付け爪を両面テープで貼り付けてみた。
P1030352.JPGP1030353.JPG
この状態で弾いてみると意外に調子が良さそうだ。・・・
ダイソーの付け爪は一番大きいサイズを切らづに、そのまま貼り付けました。(写真参照)
現状のピックより、長く伸びた分、ガタツキが少なくなりピックの浮き上がりが抑えられたのです。
これなら、深いタッチにも有効です。
問題はサイド補強板が邪魔で弾き難いのは同じです。
ここは、ヤスリで削って改良が必要です。
ギターで実際に弾いてみたが、以前よりマシです。
トレモロも弾けます。
自爪の様に、クラシックギターに適した音色は望めません!
雑音が発し易いのと、綺麗な音色とは懸け離れています。
この方法もイマイチでした。
まだ自爪の爪なしの指頭で弾いたほうがマシです。
この動画は限定公開です。その後は非公開設定と致します。
自爪が無いと、やっぱし音が出ませんね!
全指の爪を切り落として指頭奏法も試してみようかなぁ~・・なんて考えている。

nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:音楽

フィンガーピックでクラシックギターが弾けるのか・・?をトライ検証 [ギターアイデア]

くだらない動画を作ってみましたが・・
一応にフィンガーピックを購入したのだからダメもとでフィンガーピックを嵌めて、
クラシックギターが弾けるか???トライ検証してみた。
自爪の故障で悩んでいるクラシックギターの皆様にも、
この動画を見ればクラシックギターに向かないことが分かります。
このピックはやっぱしピックギター専用の製品でクラシック向きでないと言う事が結論です。
しかし、発想の転換をすれば、「買ってよかったぁ~」となります。
使う用途を工夫し考えてみましょう・・
クラシックギターを弾く人は自爪を大切にします。
日常の中で行う手作業は色々有りますが、注意しても自爪を痛めたりします。
「あれ~爪が欠けちゃった~」なんて日常茶飯事です。
「いつまでも若くない!」これも加齢によるのも爪の故障要因です。経時変化ってやつだ!
「良いと思って買った商品、無駄に捨てるな!」て奴ですな・・
アイデアとして、このフィンガーピックは爪保護カバーとして使えそうです。P1030251.JPGライターで炙って程よく指に合わせて使います。
これで日常生活の作業ができます。日曜大工OK!荷物運びOK! 家事の手伝いOK! となる。
前回の、この記事で「爪のお手入れに関する」コメントを頂いた。
私も爪はクラシックギターにとっては重要であることは承知している。
しかし病爪の治し方は簡単ではありません!
コメントを頂いたEnriqueさんの対処法のBlogを読ませて頂き、私も実践することにした。
今、薬指に付けている両面粘着テープ固定の付け爪を、外しました。
この付け爪があると、対処法ができませんから外しました。
P1030351.JPG
「ユスキン」を就寝前に甘皮部位に塗り込みます。説明書では皮膚の血行が改善するとか・・
朝は「ロクシタンシアネイルオイル」を爪に塗り込むと言う事です。
「ロクシタンシアネイルオイル」は買わないと無かったので、
暫定的に「ウルンラップネイルオイル」を持ち合わせていたので
今回は「ウルンラップネイルオイル」を朝に塗り込むように致しました。
昼間は手洗いの回数が多々あるので、ネイルオイルはこまめに塗るようにしています。
この効果の有無は分かりませんが、長い期間を要するのでは?・・
いづれにせよ、爪には良い影響があるのは間違いないと思いますので‥期待したい。
あとはコメントを頂いた中で爪の治療を皮膚科に相談してみる手段です。
今はコロナで騒いでいる時期なので、追々皮膚科にも相談して治療ができればバッチリですね。
ギターは弾かない日はありませんが、今は付け爪外したので爪が割れないか心配です。
フィンガーピックを利用して爪保護をしてみます。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

爪に悩む・・クラシックギターにフィンガーピックを試してみたが・・ [ギターアイデア]

薬指(a指)この指の爪、薄くて縦線が入って爪が伸びても直ぐに割れてしまう!
何か良い付け爪がないか・・と試しにフリーダムフィンガーピックを買ってみたが・・
まったくクラシックギターには使えなかったP1030248.JPG
薬指に試しにMサイズを買ったが、狭くて指の腹が絞められてしまう!
ライターで炙って広げて使用してみた。[→]P1030252.JPG
実際にこの付け爪を付けてギターを弾いてみたが、絃にアタックし難い!P1030251.JPG
ギターを弾いた時の間隔が違うのです。
フィンガーピックを装着して、弾いて弾けないこともないが、
これはクラシックギターと言うより元々がピックギター用ですからやむを得ない。
フィンガーピック(フリーダム)・・
この商品、クラシック用に改良できないのか?・・色々考えてみたが難しいネ。
自爪の指と密着していないと駄目です。
これは指輪式でタッチ時に浮き上がる傾向がある。
カチカチしたノイズ(雑音)が発する!
サイドの保持部位が厚いため隣の指に接触して弾き難い!
結論から言うと、この商品はクラシックギター用の付け爪には向いていませんでした。
付け爪は今まで色んな方法を試してみたが、
今のところは、この方法しか有りません!これは安全で簡単だが粘着寿命が短い。剥がれやすい!
P1030324.JPG100円ダイソーで十分使えます。
ティシュペーパーで作った爪は、良いのだが手間が掛かり、自爪に悪い影響を与えます。
この方法は瞬間接着剤で固めるので、絶対に、お薦めできません!
クラシックギターは自爪でないと、ダメですね!
たんぱく質が不足しているのか?・・ 

nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

ギター乾燥防止で考えて作ったアイデアを更に改善しました。 [ギターアイデア]

以前にも取り上げた冬場のギター乾燥防止のアイデアです。
ダイソーの家具の下敷きに使う商品ですが、サウンドホール穴に合います。
スポンジを裏面に貼って、水を浸して絞り、乾燥防止として考えました。
P1030219.JPG
ダイソーで探した商品を乾燥防止として使ってきたが、ついにサウンドホールの中に落ちてしまいました。
これはヤバイ! と・・手を入れたが奥のギターサイド板にピッタリ嵌ってギターを叩いても動かない!
奥で手が届かず、焦りました。長い園芸用の針金で、挟まった物を何とか取り出しました。
偶然にもピッタリ挟まってしまいました。
P1030216.JPG
一度サウンドホール穴に落ちたら、また次も落ちるでしょう・・
改善として、使えなくなった100均の爪ペーパーヤスリを両面テープで貼り付けました。
これなら穴に落ちないでしょう・・
P1030223.JPG
これは乾燥対策だけでなく、サウンドホール穴の埃が侵入しないためにも役立ってます。
ギターを弾くときは簡単な爪のお手入れにも活用できます。
P1030221.JPG
季節も暖かくなったので、今度は除湿の準備をしないとネ・・・

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

ギター楽譜の記譜法を簡単に作る方法を提案する。 [ギターアイデア]

コロナ自粛生活の中で、家籠りで楽譜を只今作成中です。
感染拡大防止の一環で自粛自粛と騒がれている時こそ、家で出来る楽譜見直し作業です。
この楽譜で弾かれているプロの「キラキラ星変奏曲」YOU-TUBEを聴いて下さい。
私に絶対弾けない!難曲です。モーツアルトの「きらきら星変奏曲」です。
この楽譜PDFを購入しましたが、難しくて弾けません!
ギターは1弦D 6弦Dに調弦しますが間違えやすく、頭が直ぐに反応しません!
テーマは簡単ですがバリエーションになると、完全に頭がパニックになります。
(購入した正規譜です)
P1020844.JPG
もっと簡単に見やすい楽譜の記譜法は無いか???・・
考えましたヨ。その楽譜はこちらです。☟
P1020845.JPG
これは予め、1弦をDに調弦しておきます。
譜面では、1弦はEの記譜法で書いてます。
慣れた通常の楽譜読みですので、頭はパニックになりません。
左指はこれなら慣れているので、楽譜を見て抑え易いでしょう・・
但し1弦と6弦はDの調弦です。
この方法ですと無理なく頭が反応してくれて弾き易くなるはずです。
時間を掛けて少しづつ楽譜を書き直してます。
この「キラキラ星の変奏曲」楽譜見直しが完成しても、
レベル的に難しくて弾けないと思うが、チョビチョビと練習する楽しみが有る曲です。
難しい曲で自分では弾けないレベルでも、遊びとして挑んでみたい大好きな曲です。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

素人ギタークリニック メンテナンス調整 [ギターアイデア]

P1020656.JPGP1020666.JPG
中出六太郎’62.素人ギターメンテナンス調整
職人ではないので、道具も碌なものしか有りません! これは詳しい人のアドバイスによる我流です。
フレットの浮きが見られて、フレットの打ち込みを実施しました。
P1020680.JPG
蒲鉾の敷板をフレットの上に載せて、杢ハンマーで叩いて浮きを沈めました。
ハンマーで叩いたら、浮いているフレットはフレット隙間から水分が出てきましたよ・・
浮いていないフレットは水分は出なかったです。
全部のフレットを叩きましたが、水分が出たのは5つです。
何故、水分が出たかは分かりません・・?
次はブリッチ駒のサドルの高さ削りです。
P1020706.JPG
予め、ノギスで測ってメモしておきます。
P1020678.JPG
小型万力に骨棒を挟んでヤスリで削りました。
P1020682.JPG
P1020709.JPGP1020710.JPG
12F6弦で3.5mm 12F1弦で3.0mm で調整しました。
全体的に0.5mm下がった事になります。
スケール目視で見ています。 あと0.5mm下げても大丈夫と思いますが、今回はここで決めました。
(以前は削り過ぎの失敗で、再度シームを入れる有様でした。)
次にナットですが6弦が1フレットの弦を弾いた時、若干のビビリ音が気に障ったので、
調べると絃とフレットの隙が少なく、弦の振幅干渉によるビビリ音と推察した。
P1020707.JPG
ナットに今回は、05mmのシームを入れて両面テープで貼り付けました。
P1020705.JPGP1020708.JPG
金スケールt0.5mmを1フレット1上に通して目視だが、金スケは弦に干渉して無いスレスレOK!
6弦の1フレットで0.8㎜~1㎜の隙は有りそうです。
1弦も1フレットで0.6㎜~0.7㎜の隙が目視で確認できます。
ここは正確に測れないので目視判断です。
早速、弦を張って、グラナドスのスペイン舞曲5番を弾いてみた。
気になっていたビビリ音は解消していました。
弾き易さも、半分熟れたせいも有るかも知れませんが、弾き易く感じました。
自分で言っちゃうのも可笑しいけど、「いい音するねぇ~」と満足気味。(笑い)
ギターメンテナンス作業の作業場も無ければ、専門工具類や小道具も有りませんので、
家に有るガラクタで工夫して作業をしました。
フレット修正に、前日に食べた蒲鉾板を利用したので、チョット生臭かったヨ・・(笑い)
暫く、これで弾いてみます。

nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | 次の10件 ギターアイデア ブログトップ