SSブログ

告白のロマンスのその後の練習具合を確認用として録画しました。 [新・ギターおさらい練習帳]

写真は矢入貞雄ギター(地)モデル
P1050198.JPG
『告白のロマンス』前回のレッスンで指導された箇所をお家で復習練習してみました。
この曲は左の移動がややっこしく、暗譜を覚えるのにひと苦労します。
初めは慣れるまでは左の上下移動も大きく複雑な抑え方で頭が混乱しました。
最近何とか、暗譜で弾けるようになったのですが、まだ途中で抑える指を間違える。
似たような楽譜が出てくるが微妙に抑える運指が異なるんです。
これを誤ると、そこで止まってしまいます。
楽譜を思い出せなくパニックになりますね。
間違えやすい箇所を何度も反復練習をしてます。
前回のレッスンでの指摘箇所を今回は確認の積りで、動画アップしました。
この「告白のロマンス」は何回となくアップしてますが、
極力前のYouTube動画は消去か限定公開か共有非公開設定にして入れ替えてます。
前半部は可也見直しできた積りだが・・
中間部~後半に掛けての箇所を今回は見直ししてみました。
P1050249.JPG
P1050250.JPG
練習では蛍光ペン(緑線)で斜め線の箇所を一区切りにし乍ら、
4段階に分けてレッスンを進めてきました。
やっと5月に講師から△印を頂いたが、完了では有りません!
〇印でやっと修了になります。・・
◎は上出来の評価ですかね・・滅多に◎貰えません。
今回は丁寧なタッチ、メロディーと伴音の使い分け、アポヤンドの活用です。
アポヤンドでも丁寧なアポヤンドです。 控えめな伴音、ただ音が出ればOKは駄目!
そんな練習をしてみましたが難しいものですね。
この曲は左手の上下の移動の大きく飛びますので、
その時に私の悪癖が出て指摘されます。・・吊られて頭、体が動いてしまう事!・・
この癖は和音の指の移動でも、いろんな場面で変な癖が現れ、その都度注意されます。
以前よりは注意は減りましたけど、音に吊られたり、たまに癖が出るんですね・・
なぜ体が動くと駄目か・・ですがプロの演奏では体は動かないと言う・・
頭や体が動いてしまうと全く違った音楽表現になるからだそうです。
(音楽でない外れた音楽)と言う事だと思います。
「不動の状態で弾く」・・ですかね・・
*無理な動作や移動が下手だと体は吊られやすい。
*音楽の流れによって一緒に体も吊られやすい。
*手首、肘の活用テクニックが習熟出来てないと強引な動きになるので体も同調する。
たぶん、これらが主要因だと思いますので、
冷静に考えて練習する様にしなければならないですね。・・
・・・・・・
ここに載せた練習動画をよくよく観察してみると左手のフレット移動の時などで、
一瞬、頭が吊られて動いているのが確認できると思います。・・これが駄目なんです。
少しでも頭や体が動いては駄目!と指摘(注意)されます。
自然の音楽の流れで動く姿勢はOKと思いますが、
テクニックの阻害する体の動きはNG!と言う事でしょう・・
音楽の流れに乗る動きとはまた違う動きなんですね。・・昔の悪い癖も阻害してます。
・・・・・・
只々弾く事だけを考えて練習していては、上達しないと言う事になる。
・・・・・兎も角、地道な努力で頑張りましょう・・・
・・・・・・
・・・・・・
話は変わりますが、この矢入貞雄’1966(地)モデルですが、期待以上に優れてます。
オークションで低価格で落札したが、個人的には音質や音鳴り具合も満足しました。
弦高も低く弾き易いですね。
早く処分する積りでしたが、まだこのギターで楽しめそうです。
KIMG0596 (1).JPG

nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 7

コメント 2

Enrique

堂々たる弾きぶりですが,難しいところありますね。
弦の擦過音は仕方ないにしても,乱暴なタッチで音が割れる箇所が気になります。

「暗譜を覚える。」
というのは,
「手を覚える。」という事をおっしゃっているのでしょうね。習慣的な手の動きで覚えると,ちょっと違う箇所にフェイントが掛かって間違います。

暗譜は本来譜面を覚えるので,楽譜と対応していれば間違いようがないはずです。「ここはこう違うぞ」と,しっかり意識しないといけないわけですが,ひたすら手を覚える練習に終始すると,修正が難しくなりますね。

体の動きは,おっしゃる様に自然なものは良いと思いますが,ムダな動きはダメですね。そう変な動きもないと思いますが,後半右小指が少し気になります。

by Enrique (2023-06-10 10:09) 

横浜かるめん

Enriqueさん、コメント有難うございます。
この曲の楽譜では(3つ目蛍光ペン)の箇所から左手の大きく上下に移動する箇所が有りますが、ここは今、一番の難所です。そして次のハイポジション和音の1フレットづつ順次上へ移動する箇所も弾き難い箇所で、ここは重点に置いて練習してます。・・
指摘されている内容の通り、タッチについてはまだ研究の余地が有ります。・・タッチのテクニックで音色の良し悪しが決まりますね。
上手なタッチがマスターできるように頑張っています。
暗譜に件ですが、楽譜を譜読みし乍らの演奏は、どうしても楽譜に気を取られる傾向になるので、思った通りに弾けなくなるので教室では暗譜で弾けるように指導されます。「手で覚える」と言われればそうかも知れませんが、兎も角、ある時期が来たら楽譜を見ないで弾く事を教室では推奨しています。長い曲とか、複雑な運指だと一瞬、暗譜も忘れる事も有りますね。そこは反復練習で覚えるようにしています。・・・
右小指の飛び跳ねも癖の様な物で、治すように注意を払っていますが、知らず知らずのうちに小指がピンと飛び出ています。
癖の修正は難しいものです。・・殆ど講師の指摘内容と同じ意見でした。・・・
Enriqueさんは流石ですね・・・ありがとうございました。
by 横浜かるめん (2023-06-10 13:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。