Raimundo Guitarra 128モデル の初弾き(弦高調整作業) [ギター・マイ・ちゃんねる]
前回紹介したレイモンド128/63モデルとは別物の65弦長を入手しました。
TOP板は杉の単板。個人的にはスペインギターではレイモンド128モデルを好んでいます。
ギター本体はクラックも無く、棹も目視で概ねストレートです。
但し、弦高が6絃12Fを調べると約5mm有リ、このギターは弦高調整が必要と判断した。
この下の写真で見ると3.5mmをオーバーしていることが分かると思います。(6弦12Fにて)
骨棒の削りシロは余裕が有るが、問題はサドルを受けるブリッチを削る必要がある。
鋸で2mm切削をしてみた。(下の写真参照)
サドル受け溝を鋸で削り、掃除機で木屑を清掃した状態(下写真参照)
骨棒は削りシロに余裕が有るので、約2~3mmノコギリで万力に加えて切削した。(下写真)
骨棒をサドル受け溝に入れて完成です。(下写真参照)
弦高調整後の6絃12Fで約3mmです。(下写真参照)1弦12Fでは約2mmです。
次は新品絃の張り替えです。
ギター弦も最近は値上がりして、価格の安いセット弦を探して買っています。
ネットAmazonで買っているが、間違えてハイテンションの弦を買ってしまった!
ハイテンションは使いたくありませんが、今回だけ我慢して500HTのセット弦を使いました。
値上がり前は、1~3弦をハナ・バッハ絃(緑)、4~6をオーガスチン絃(赤)でしたが、
普段練習で弾くには出来る限り価格の低いセット弦を選んでます。
最近ではYAMAHAのセット弦を試しに注文してみました。
練習用だから、絃には拘らない様にしています。
それではRaimundo Guitar=128Modelの初弾きです。
Raimundo 128
にほんブログ村(下)に参加しています。ヨロシク・・
「かがやき」易しいトレモロ曲の楽譜を頂きました。 [音楽散歩道]
田部井先生の門下生からトレモロをどうしても弾きたいという生徒さんがいて、
田部井先生はその門下生の方のために易しいトレモロ曲の楽譜を作ったそうです。
そのトレモロ曲の題名が「輝き」↓ です。
私もトレモロの練習のために易しい楽譜で作られているので練習になると思い、楽譜を頂きました。
動画では2回目の演奏でテンポを遅くしての演奏で弾いてます。
・・・・・・・・・
*タレガの「マリエッタ」
この曲、絶対に習いたいですね!
田部井先生の「マリエッタ」は私的感想として一番素敵ですね。
スパニッシュ・セレナータの自主的練習#1 [音楽散歩道]
<
#1 自主的練習
初めて弾くフェレールのスパニッシュ・セレナータです。
この曲はリズムの取り方・・これが上手く弾けてないかも?・・
まだまだダメ箇所は多々あると思うが#1の自主的練習をしてみた。
*YouTube動画に新間英雄先生の「セレナータ」
レッスン指導要領の動画が有ったので
この動画を参考に次から自主的練習をしてみたいと思います。
ギタリスト:新間英雄先生のレッスン指導動画は参考になりますね。
フェレールの「セレナータ」この曲は素敵な曲だと思います。
プロギタリスト:Oh Seung Serenata Espanola です。
ヘンデルのギターで知られていないサラバンドがアップされました。 [音楽散歩道]
誰も聴いたことのないギター演奏アップ動画ではないか・・と言われている
ヘンデルのサラバンドハ長調の演奏を田部井辰雄先生がアップされましたので
是非、聴いて頂きたいと思います。
ヘンデルのサラバンドと言えばHWV437が知られていますが、
このハ長調は恐らく初めて聴く人が大多数では無いでしょうか・・
YouTube動画にもギター演奏で探しても見当たりませんでした。
そんな初めて聴くヘンデルのサラバンドハ長調を
田部井先生が楽譜の中から感じ受けた印象で演奏した一曲のようです。
・・・・・
9月18日(月曜日)BSプレミアムAM.5:00~
「ファミアルカイ&荘村清志 黄金時代」
のテレビ放映が有ると言う情報を知ったので、早速ビデオ録画予約を入れました。
早朝AM5:00~テレビも忙しくて観てる暇が無いという方は録画予約しましょう・・
ヴィオラ・ダ・ガンバとギターの演奏の様です。
重奏でナルバエスの「牛を見張れによる変奏曲」
ギターソロで「6つのパバーナ」から3曲
ルネッサンスとバロック初期と思われるプログラムのようです。
明日の朝5:00のBSプレミアムのチャンネル楽しみです。
ギター好きの皆様にお薦め動画を紹介します。 [ギター雑話]
本と言う奴は年齢と共に字が邪魔になってきます。
目が疲れて長々と読む気になりませんね。
最近は本は読みたくないから大雑把に読む程度です。
小説本も今は読む気になりません!‥目が疲れるので頭も痛くなる。
物語は漫画本にして読む方が疲れないです。
漫画の方が面白いし夢中になれます。
新聞は隅から隅まで読みません! 気になるところのみ読みます。
今は新聞もテレビで流しているから、あえて同じ内容を読んでもしょうがない。
スマホでは最新情報のニュースなんかは読んでいるが、これも目が疲れます。
スマホも長く見ていられませんね。
若い頃は雑誌や小説は通勤で電車の中で読んでいたが、
今の時代は電車で本や小説、それに週刊誌、新聞など読む人いませんね!
昭和の時代はサラリーマンは週刊誌や新聞を電車の吊り棚に読み捨ててあった。
その捨ててある新聞や週刊誌を吊り棚らか譲り受けて読んでましたよ。
今は電車の中はスマホを眺めている人しかいませんね!
まぁ~電車の中で新聞広げて読んでいる時代は終わりました。
あれは新聞広げて邪魔でした。混みあう電車の中でよく読んでましたね。・・
今はスマホで静かにしてみているから迷惑は掛けていません。
スマホで音楽聴くもイヤホーンで聴いているから、迷惑でない。
すると昭和の人間はお互い様に電車の中で迷惑を掛けていたんだよね。
昭和は煙草を吸ってポイ捨てが多かった! モラルが悪かったんだよ・・
電車のホームの線路の枕木辺りはポイ捨てタバコで埋まってましたね!
なんせ昭和の時代は、モラルは最低だったのです。
時代がドンドンと進化して街が大きくなり、
昭和の人間も裕福になってモラルが向上して来ました。
そのモラルが向上して現代の人に受け継がれてます。
昭和の人も苦労しながら頑張ったんですよ・・
今の教育は昭和の人が作り上げたようなものだと思う・・
今はゴミ一つない綺麗な街になりました。タバコすら道端に落ちていませんね。
でも、まだレベルの低い人がいますね。これは稀にいるんですよ。
車からペットボトルの空やコンビニの空弁当をビニル袋ごと投げ捨てる人がいますね。
バイパスの側道の辺りにゴミとして放り投げ捨てしてますね。
これはモラルが低いです。
今は町会や自治会で街の美化運動を積極的に行ってます。
やっぱし綺麗な街作りは大切ですね。
外国に負けない綺麗な街作りをすれば、
日本に来た外国人はニホン・キレイと驚きますよ!
日本は他所の国より絶対に綺麗なはずです。
話が本題のギターに移ります。
とても勉強になるYouTube動画を見つけました。
アグアド、ソル、ジュリアーニ、タレガ、等々の作曲家の事を知る動画解説です。
現代ギター誌でも読む事が有りますが、
YouTubeでの解説付きの説明は分かりやすく新たな事も知ることが出来ます。
知って損のない話ですので、この動画は勉強になりますよ。
今日はその動画を紹介して益々ギターを好きになりましょう・・
お薦めYouTube動画です。↓
このチャンネル動画は勉強になります。
本を読むより、疲れないし楽しく観ることが出来ます。
意外と知っているようで、知らない事もあると思います。
新たな知識として、観る価値が十分ある内容でした。
ソルやジュリアーニ、アグアド、他も観てみましょう・・
(参考までに動画紹介しました)
次の予定する曲は・・ロンカリのガボット [音楽散歩道]
ロンカリの曲は今まで手掛けた事が有りません。
初めてですが、このロンカリのガボットは左の練習にとても役に立つと言う事で、
ガボットの楽譜を見て始めて見ようと予定しています。
YouTubeに田部井辰雄先生のガボットの演奏動画を探したので、
参考に曲のイメージを聴いてみる事にしました。
楽譜本「セゴビア愛奏曲集」の楽譜本にパサカリエ・ガボット・ジークとして載っていました。
今日から早速、楽譜と曲のイメージを動画で見て練習してみようと思います。
バロックギターの作品ですが技術的には易しいようです。
今回はガボットのみの練習を予定してます。
・・・・・・・・
オークション落札ギターのホセ・アントニオ 6Cモデルを講師に見て頂きましたが、
「これは当たりだ!」と良い評価頂きました。
材質はローズウッドでもなくマホガニー材で見た目はカッコよく有りませんね!
杉の単板で音質的にも悪くない、よく鳴るギターです。
「とてもよく作れたギターでこれは安い買い物をしたね」
・・どうも、このギターは得した気分です。
講師がホセ・アントニオのギターで弾いてくれました。・・
講師の弾いた手応えは「これは上等です」と言ってくれた。
「もう少し弦高を下げてもイイかな‥」とアドバイス
「もう弦高下げてます。これ以上無理ですよ。先生」
「この場合はブリッジ板のサドルの溝を削れば弦高を下げられる」とアドバイスを頂いた。
早速、ブリッジのサドルの溝の天辺をヤスリで削り、サドルも更に削りました。
若干ながら約0.5mm弦高が下がりました。
絃を張って弾いて見たがブリッジ板の振動による干渉は無く、大成功です。
ブリッジ木の削りで骨棒とサドルブリッジの弦の間隔がギリギリにクリヤーしてます。
カンナで削ればよいのだが、カンナの道具が無いのでヤスリで平面のブリッジ木を削りました。
弦高が若干下がり、弾き易くなったと実感します。
レニアーニの狂想曲2番を聴く [音楽散歩道]
カプリス2番 (レニアーニ)この曲、速いですねぇ~・・
楽譜自体は困難な抑弦ではなく、易しいですし、右手も複雑でもなく誰でも弾けそうな楽譜です。
問題はアレグロ! このスピードに乗れないから難しいのです。
この曲は先ずは、暗譜で叩き込んで始め遅く弾き、徐々にスピードをUPする訓練かなぁ~・・
楽譜は中級クラスであれば弾ける曲です。・・
この動画のような速さで弾くには、暗譜で弾けて、徐々にテンポUPすれば可能性は有るかも?・・
最近は狂想曲2番は聴かなくなりましたね、。短い旋律ですが素敵な曲です。
・・・・・・・・・・・
⁂さて話が変わりますが,昨日お遊び動画をUPしたら、一日で視聴回数500回越えました。
これは、My動画では滅多に無い事です。
動画のテーマは「禁じられた遊び」の弾き比べ大会
10本のギターで「禁じられた遊び」を弾いた動画です。
10本中の8本は中古のギターで2本が愛用のギターです。
其々のギターの音色を聴き分ければ幸いです。
この10本でどれが好みか?・・と聞いたら「全部好み無し!」・・なんて言わないでね・・・
骨董品のギターで名工品を探し求めているが、名工となれば古い年代ギターでも高値です。
「掘り出し物探し」いつまでやるか・・? 骨董品は古ければ古いものほど興味有ります。
これも趣味の世界なんですかねぇ~・・・
リンクを載せますので、是非こちら↓にクリックして下さい。
一冊の古ぼけた楽譜本 [ギター雑話]
1967年の協楽社からの「古楽ギター名曲選集」小松素臣・編です。
約56年も、この楽譜を今でも使ってます。・・ボロボロです。
この楽譜は初等科と中等科のクラスの人達用ですかね・・
滅多にこの楽譜は開きませんが、今、こんな曲をもう一度弾いて見たい・・と
弾き始めました。
そうですフェレールの「スペイン風セレナータ」
それとシュルツの「ギタリストの宝庫6番」
レニアーニの「狂想曲2番」
3つとも好きな曲ですので手慣らしで弾き始めました。
なかでもレニアーニの「狂想曲」はアレグロで可也速い曲です。
頑張って弾いてますが、なかなか早く弾けません!
テンポを落として弾いてみました。この曲、最近滅多に聴かないが素敵ですねぇ~。
この楽譜本は当時は400円で買えたんですよ・・
ICレコーダーの活用でレッスン録音や練習の録音確認してます。 [ギター雑話]
ICレコーダーが壊れたと勘違いして、暫くこの機器での録音はしていなかった。
何故録音されたものがBLOGにupできないのか?・・
原因はMP4でないと対応していなかったのです。
ICレコーダーの機器の設定がWMAに変わっていたのでした。
何を勘違いしていたのか、知らず知らずのうちにICレコーダーMP4がWMAに変更してました。
もう古いICレコーダーだから廃棄しようと・・廃棄しないで助かりました。
このICレコーダーで自分の練習成果を確認する為とか、
レッスンを受けた内容の忘れ防止で録音して活用していました。
ここ暫くはレッスン録音はしていなかった。・・・
早速MP4にICレコーダー設定変更して、先ずは一発録音試し! トライ
これでBlogにup貼り付けできるでしょう・・では貼り付けてみよう・・・
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
これでOK !
タレガの「夢」を練習中です。
上手くまだ弾けませんが、この曲は左手の肘、手首,肩、動作の工夫が練習のポイント。
易しいようで難しさがあり、其れなりのテクニックの習得を学ぶに適した教材の名曲です。
音が繋がりませんねぇ~・・切れてしまいます。練習不足!・・最近は練習を怠けているね!
:::
話は変わりますが、ギター足台をもう一つ嵩上げしました。
これは園芸用品をダイソーで見つけて買ったものをギター足台替わりです。
軽量ですが足を置くだけだから十分活用できます。嵩上げは木工ボンドで貼り付けました。
このギター足台はパソコンのYouTubeギター演奏を見ながら、ギター練習してます。
このパソコン場所は2カ所にギター足台を置いています。
椅子は回転式ですから、自由気ままの方向でギター練習するところです。
レコード仮置き場台に適した台をアマゾンで探しました・・ [オーディオ]
LPレコードジャケットからレコード盤を出し入れする時に台が必要でした。
アマゾンで適当な台を探していたら、丁度よい台を探し当て購入しました。
値段も他の台より安く、即購入した。高さ、幅、ピッタリLPレコードジャケットの台に適してます。
これが有ればレコード盤の出し入れ時に盤をフロアー(床)に落とす心配が解決した。