Raimundo Guitarra 128モデル の初弾き(弦高調整作業) [ギター・マイ・ちゃんねる]
前回紹介したレイモンド128/63モデルとは別物の65弦長を入手しました。
TOP板は杉の単板。個人的にはスペインギターではレイモンド128モデルを好んでいます。
ギター本体はクラックも無く、棹も目視で概ねストレートです。
但し、弦高が6絃12Fを調べると約5mm有リ、このギターは弦高調整が必要と判断した。
この下の写真で見ると3.5mmをオーバーしていることが分かると思います。(6弦12Fにて)
骨棒の削りシロは余裕が有るが、問題はサドルを受けるブリッチを削る必要がある。
鋸で2mm切削をしてみた。(下の写真参照)
サドル受け溝を鋸で削り、掃除機で木屑を清掃した状態(下写真参照)
骨棒は削りシロに余裕が有るので、約2~3mmノコギリで万力に加えて切削した。(下写真)
骨棒をサドル受け溝に入れて完成です。(下写真参照)
弦高調整後の6絃12Fで約3mmです。(下写真参照)1弦12Fでは約2mmです。
次は新品絃の張り替えです。
ギター弦も最近は値上がりして、価格の安いセット弦を探して買っています。
ネットAmazonで買っているが、間違えてハイテンションの弦を買ってしまった!
ハイテンションは使いたくありませんが、今回だけ我慢して500HTのセット弦を使いました。
値上がり前は、1~3弦をハナ・バッハ絃(緑)、4~6をオーガスチン絃(赤)でしたが、
普段練習で弾くには出来る限り価格の低いセット弦を選んでます。
最近ではYAMAHAのセット弦を試しに注文してみました。
練習用だから、絃には拘らない様にしています。
それではRaimundo Guitar=128Modelの初弾きです。
Raimundo 128
にほんブログ村(下)に参加しています。ヨロシク・・
ホセ・アントニオのギターを楽しむ・・ [ギター・マイ・ちゃんねる]
スペイン:ホセ・アントニオ 6C.モデルです。
このホセ・アントニオのギターは1995年頃の6Cモデル
トップは杉(シダー単板)
サイドとバックはマカボニー
ネックはスペイン式一本棹のマカボニーにローズウッドの指板
弦長655mmです。
ネックは概ねストレートに近いが若干順反りか?
目が劣ってスケールが読めないのでマグネット式拡大鏡を使ってます。
これ便利です。↓
・・・・
1弦12Fを測ると同じく約3.5mmの為、
1弦寄りにサドルを更に削って凡そ2.5mmにする予定です。
ホセ・アントニオ(スペイン)一応ブランドはブランドでしょうが、ラベルはお粗末!
年式が無く、ロット番号で我々には読み取れません!
其れとサインらしきものが無い。量産型分業ギター工房と思われる。
1995年頃の年式はロット№で推測したかは知りませんが当時の新品価格で6万円台の価格です。
28年前の価格ですから、今では、恐らく10万円~20万円のギターに匹敵する価値観は有ります。
杉の単板ですから音量はダイナミックで豊かな音色を保っていました。
負けず劣らず20~30万のギターに負けていないと感じました。
中古品ですが大きな損傷も無く、十分ギターとして使えます。
このホセ・アントニオのギターで後日に何かの曲をアップしてみます。
La Catedral・・・Guitar plays.
オークションもやると面白いものです。今回も、「このギターが欲しい!」
と粘ったが、結局粘り負けしました。
翌日、このギターの蓋を開いて見たら僅差の500円違いで落とされてしまった!
これは悔しいと、いつ迄も惜しまれる。
相手方と私との一騎打ちになっていたんですね。
このギター入札は46名でしたが、最終的に負けはしたが、
欲しい人はシブトク打ち込んできますね。
退けも肝心なんですよ!
吊上げるだけですからね・・・
皆さん良いギターに関する事は知ってますからね・・・
私は遊びだから、名工でなくても悔いは無いが、当然名工のギターは狙います。
ボロで汚くても大きな致命的欠陥が無い限り私は入札します。
しかし叶わぬものは叶いません! ・・懐¥と相談してのことです。
これが貧乏人年金生活者の道楽なんですよ。
結局は安物をゲットして落札です。
それでも弾く人が弾けばギターの味が出ますから、自分なりに楽しんでます。
買っちゃぁ売り、買っちゃぁ売り・・これがオークションの面白さなのかも・・
今月も少ない小遣いを使い果たし、おとなしく孤独のギターを弾くのです。
Cavatinaカバティーナ(マイヤーズ) [ギター・マイ・ちゃんねる]
映画「ディアハンター」のテーマ曲です。
この曲はギタリスト:ジョン・ウィリアムスが演奏したことで知られています。
作曲者はスタンリー・マイヤーズです。
簡単な曲と思いきや、飛んでも発奮!‥この曲思った以上に難しい・・
ギターの左の指使いとか抑え難いでした。
なかなかレガートに弾きたくても上手く弾けないもんです。
今思えば、この曲は練習しながらの研究余地は沢山有りそうです。
和音の移動なんかでメロディーの音が途切れやすい曲者です。
この曲は最近滅多に弾きませんので、今一度練習する価値が有りそうです。
今日のウオーキングも暑かったぁ~・・木陰で休み休み歩きました。
流石に暑いと見えて、公園に来る散歩の人は少ないです。
プールは学生や親子連れの人達が、普段の日でも朝から来ていますね。
Andantino F,Carulli Video1. 初めて録画した4Kデジタルカメラ [ギター・マイ・ちゃんねる]
*この動画は非公開設定で自分と自分が選択したユーザーのみの共有となります。
カメラには興味が無く「写ればヨシ!」と云う事で、
どの程度の安物カメラか?
これは確認する必要がある。カメラの価値は無いのは承知の事。
誰が何と言おうとも、自分が納得できれば良い話なんです。
私にはカメラが写ればヨシと言っても、グチャグチャ写りでは困ります。
普通に綺麗に写れば文句無しです。
カメラのマニアでも何でもないからバカチョン・カメラでもOKです。
このオモチャと言われそうなカメラ‥やっぱし気になりますね・・
写真では普通に撮れていました。
動画ではどうか?・・と初の動画録画をしてみました。
画像も普通に撮れていると思います。
今回はカメラの内臓マイクで「アンダンティーノ」を弾いて確認しました。
気になるのがノイズです。
ノイズが聴こえる・・何処からか?・・サーとかザーは気になりますよね。
恐らく真上にエアコンが動いていたのと
ギター席の横にエアコンに向けてサーキュレーターを稼働していたので
その風のノイズと思います。
ノイズは色々なところから入るので詳しくは分かりません。
カメラ内蔵マイクの音質も其れなりでしょう・・
あとは演奏が下手と言う事です。
これは誰かに言われる前に力量不足は認めますよ。
自慢できるギター演奏ではないが、
弾いてダメ演奏でも聴いてもらえるだけでも有難いです。
其処にケチをつけても構いませんが、お手柔らかにお願いします。(笑い)
BLOG記事を更新するには、好きな趣味や雑他の平凡で幼稚な記事ですが
フルオープンで公開してますのでご理解を・・・
私は素人と言われても構いませんし、自分でもアマチュアとも言いません!
自分自身の「素人」と自分をBLOGで表現して書いてました。
「素人」と呼ぶより
「ミニミニ・アマチュア」と呼んだ方が聞こえが良い気がした。
「素人」これは素人芸人ぽくて、やすもの丸出し!ですね。
趣味とは云え聞こえの印象はあまりよくない感じがする。
この言葉はBLOGで使わない様にします。
今後自分を「ミニ・アマ」と表現します。
・・・・
プロと違うので私の知り得た知識も音楽解説者や音楽評論家みたいに
BLOGでは書きませんし、書けません! 書く気もありません。
ですからBLOG記事としては物足りない内容ですが、BLOG を読んで頂き、
ときには笑って頂けるBLOG作成に力を入れていますので
宜しくお願い致します。
・・・・
カルリ作品の「アンダンティーノ」を数回に分けてBLOGに連載いたしますので
懲りずに見て下さい。
・・・・・
動画撮りは、
高級な機材は有りませんが最近はスマホで録画する事が多くなりました。
スマホは簡単で使いやすいです。
HDR-MV1ビデオ機器も使用しているが最近使う頻度は下がってます。
新たに安物デジカメ4kカメラの登場でこのカメラのvideo録画も今試しています。
それでは次回迄・・お待ちしています。

にほんブログ村

にほんブログ村
魔笛の主題と変奏曲 Op.9 クロマキー編集した動画です。 [ギター・マイ・ちゃんねる]
’2018,4月に私の酒飲み仲間の友が、益子で展示即売会を開きました。
数名の仲間達と益子焼の展示品を見てきました。
趣味で陶芸を始め、定年後には益子焼で楽しみたいという話をしていた方です。
益子焼では賞も頂いている陶芸家です。
今回はそんな陶芸展示会場の民家でクロマキー合成編集して
ギター演奏動画を作成しました。
益子の森の自然で癒しの雰囲気作りの為、小鳥の囀り音声も入れての編集です。
ギター演奏は褒められたものでは御座いませんが、
クロマキー編集を作ってみると面白く楽しいものですね・・・
・・・・・
酒飲み仲間の友人の陶芸展示品の作品を載せてみます。
ここまでの作品を作れるのですから、趣味が活かされていますね。
告白のロマンスの次はタレガのマズルカを練習します。 [ギター・マイ・ちゃんねる]
十分な演奏ではないがバリオスの「告白のロマンス」のレッスンは修了した。
約1年は弾いていたと思う・・
ギターの先生からは、この曲の細かな音楽の注意点を指導頂き一先ず終了した。
次はタレガの小品「マズルカ」のレッスンに取り組みます。
今はレッスンは月2回通います。以前は月3回でしたが今年からは2回にしました。
この曲(告白)も何本も動画をアップしましたが、
順次に非公開設定や削除をしてます。
下手な演奏動画でYouTube荒らしみたいで申し訳ないが荒らしまくってます。
視聴回数も少ないですが、それでも視聴者の方々に何だかんだと動画を見て頂き
チャンネル登録して頂いてます。お陰でチャンネル登録数も211名になりました。
下手なギター演奏ですが、皆様に聴いて頂くだけでも有難く嬉しい限りです。
・・・・
練習生とかギター愛好者の方、なかなか演奏する場と言う物が少ないです。
私も、年齢的に精神面で厳しい状況ですので教室の発表会も暫く参加していません。
若い時と違って、舞台に上ると血圧上昇で倒れちゃうからね・・・
暇つぶしも有るが練習兼ねながら録画してはyou-tubeにupして楽しんでる。
「これは自己満足だよ」と言われても構わないです。
「先が何十年も生きられないんだから好きなことやりなさい」と言う事だ!
健康管理はバッチリやっていますよ。・・これも趣味のギターを弾く為です。
100歳越えに挑戦?・・「そんなに長生きしたいのかぁ~」・・家族に迷惑かな?
定年退職後の人は大方、運動不足気味の人は大勢いますね・・
食っちゃ寝、飲んじゃ寝の人、毎日決まって歩かない人、これは健康に悪いです。
私と同年の同じ会社に勤めた仲間達、退職後どうしているか・・?
会社退職後から一度も町の外で顔見た事ない人いますねぇ~・・
中には、体を支えられながら介護車に乗ってデーサービスに行く人もいます。
定年後は、会社勤めの時間より長い時間を過ごすのですから、足を鍛えましょう・・
そして好きな事をやって過ごしましょう・・
お金は貯金して貯め込んでいるのは駄目ネ! 長生きしないよ!
お金は自分で使って世の中に貢献するのです・・・
老人が楽しくお金を使えば景気はアップします。
兎も角、健康第一、歩けるうちが華なんです。←これが言いたいだけ・・
今日のBLOG脱線してます。・・・笑ってちょうだい・・
矢入貞雄ギターの’1966 初弾きしました。 [ギター・マイ・ちゃんねる]
また、ボロギターが我が家に増えてしまった! 部屋の飾り用です。
今日のギターは矢入貞雄ギターを紹介します。
このギターは買う気ではなかったのだが、
スマホでオークションを見ていて誤って入札を押してしまいました。
スマホを左手で持ち乍ら、親指で下にスコールしていたら、
「入札する」の所を誤って親指が触れてしまった・‥最悪の大失敗です。
そこでスマホを戻りにすれば問題なかったのだが、少しは興味が有ったのか?
入札の次の「確認」をクリックしてしまったので後悔している。
「現時点で下記商品の最高額入札者です。」完全入札です。
まだこの商品の入札者は私のみです。最終日まで残り1日でした。
ウォッチが7名いたから、他の人の入札を期待待ちしました。
残り一日あれば誰かが入札するかも‥残念ながら期待外れで落札してしまった。
望んでいないギターでしたので、スマホはチョット触れただけでミスをします。
諦めて翌日の朝、その後の手続きを致しました。
落札ギターの値段より、配送料の方が値段が張ってます。参ったね・・
矢入貞雄ギター1966製はヤイリギターの名前はブランドとして知っていたが
詳しく調べると矢入儀一と矢入貞雄がいて兄弟と言う事でした。
矢入楽器製造は矢入楽器製作所(のちのヤイリギター)の創業者である
矢入儀市の弟・矢入貞夫が1938年(昭和13年)に名古屋市で創業したとのこと。
矢入ギターはクラスと言うかモデルと言うか、その種分け方が変わっている。
「聖」「神」「天」「空」「地」この名前でクラス分けしているようだ。
なんだか信仰ぽい名前だ!・・・このギターは「地」とラベルに記されている。
「天」は木目を目玉として「地」は音質を目玉としていたと聞く。
材質はベニヤ板の様な安物材と思える。
このギターは評価はしたくないし、データも少ないのでここでは書きません。
動画のギターの音色でご判断を(笑い)
兎も角、材質はお粗末材、但しネックはストレートで弦高も丁度良い。
それ以上は褒めれるところはないですね。
最低価格で落札したから諦めきれます。
後はギター演奏の腕でカバーするか・・ とか言っちゃって・・(情けない笑い)
PCで演奏を聴く時は外付けアンプで聴いてます。(PC内蔵の音は音が悪いですネ)
すると少しはこのギターの音色が綺麗に聴こえますよ。
ONKYOアンプ↑ X-BEATアンプ↑
VHSビデオ~滅多に人前で弾かない貴重なギター演奏映像です。 [ギター・マイ・ちゃんねる]
1994年の自宅で撮影した映像です。
横浜から本宅の家族が遊びに来た時に、滅多に人前でギターを弾かない映像です。
調子に乗って、実際はもう少し何曲か披露し、ギター講釈をベラベラ喋りまくりましたが、
その個所の映像はこの動画ではカットしました。
↓演奏披露した後は酒飲みでドンチャン騒ぎです。酔っ払いましたヨ・・
↑この動画の使用ギターは1994年の西野春平製作のギターです。
↓→1994西野春平製作ギターにて・・
↓この時期は茨城県の八郷にあるギター文化館へ毎週のようにミニコンサートを聴きに通いましたよ。
ギター文化館でファンクラブが新しく出来て、その会員登録までしました。
会員番号は早く登録したので若い番号です。・・
それからは文化館でのコンサートを聴きに行きましたね。
毎週通っていたので、当時の館長や専属ギタリスト、世話役の方とも顔見知りなりましたね。
↑当時の専属にいたギタリスト:飯田明先生(八郷ギター文化館にて)
さて映像の動画は限定公開ですが、元がVHSビデオテープはアナログ画像ですので映像と音質も悪です。
ここでは「禁じられた遊び」「フェステ・ラリアーネ」を弾いていますが半分自己流です。
まだ若かったからか・?トレモロの右手、バタツキが少なく安定している様に見えます。・・
この’1994年は今のギター教室の入門前ので、挫折からの復活した時期です。
ギター復活のキッカケは八郷のギター文化館のコンサートを聴いてから、
またギターを始めようと決めました。
その後、現在のギター講師の門を叩き、門下生として至っています。
あれから23年・・よく厭きずにギターをやっていると、自分ながら感心している。
ギターの出会いは中学生時代からだから、長いよねぇ~・・
ギターと一緒に生きてきたのだから、これ一生ギターと仲良しでいられるのです。
バリオス「告白}茶位幸信No.6ギターでアップしました。 [ギター・マイ・ちゃんねる]
茶位幸信No.6ギターのサドルを削り弦高を下げたので弾き易くなりました。
ギター弦長は650mmです。ナットの幅は52mmです。
大バレー(セーハ)した時も抑えやすくなりました。
練習用として十分使えるギターですね。
TOP板に浅い打痕が数か所有りましたが、この打痕は木工ボンドで埋めました。
今日の朝弾きはバリオスの「告白」です。
この曲も暗譜は80%ぐらいは頭に入ってきました。
あとはどのように感じて弾くか?・・ですかねぇ~・・
YouTubeで「告白」を弾いているプロの演奏家を聴いていますが、其々の演奏を聴いて、
「この弾き方が好き」と思ったギタリストは私個人的にデビット・ラッセルの演奏が好きですね。
他のギタリストも当然上手ですが、ラッセルの演奏がとても心地良く感じました。
エストレリータ・・小さなお星さま・・ [ギター・マイ・ちゃんねる]
メキシコでギターを弾く音次郎 ピラミットの頂点からカナダから来た観光の人達
今日は最新初アップ、(ポンセのエストレリータを練習中ですがアップしました。)
このエストレリータですが現代ギター「名曲てんこもり」おかわり2のエストレリータの解説を読むと、
この曲はポンセが二十歳頃に作曲されたようですね。
ポンセの二十歳頃の写真が載っていましたので、お借りしてお顔拝借しました。
マリアッチ モーターボートのハンドルを握る音次郎
メキシコシティー イスタパ海水浴場
今日はポンセの練習中の曲「小さな星」を早々とアップしちゃいました。
まだ暗譜は不完全なもので楽譜にまだ頼っています。
・・・・
昨日は丸一日パソコンの不具合箇所探しで、貴重な一日がパソコンに費やしてしまいました。
調べて調べて結局は、タスクバーの誤作動によるPCの動作不能に陥りました。
フリーズ状態です。 もうパソコンの寿命が来たか?・・・寿命?そろそろ8年経つかな?‥頭が痛い!
なんとか時間を掛けて必死でフリーズの状態を解決したいと、いろいろと試した!
マウスの矢印はPCでは作動しているがクリックしても動作不能でしたね。
マウスの電池も新品と交換すれど、ダメでした。
強制シャットダウンや再起動を何回か実行してみたが駄目!
最終的にタッチパットでクリックしたら動作する事が分かり、これはマウスに異常があると直感した。
これは無線マウスの本体の故障と断定した。
簡単なようで原因を探すのは容易ではない!・・一日がかりでPC不具合探しで貴重な時間は丸潰れ!
有線USBのマウスに交換したら問題解決した次第でホッとしましたよ。
PCの不具合のお陰で、手に入れたかったオークションギターを逃してしまいました。
女房が夜は野球のテレビ観戦に夢中になっていたので、
PC不具合の解決に夜遅くまでやって流石に疲れました。
・・・
話が飛んでしまったが、エストレリータ(小さな星)徐々に仕上がって来ています。
まだ研究することが有るので、あとチョイです。・・頑張ります。