SSブログ

楽譜の管理方法を見直してみました。 [ギターアイデア]

昨日は楽譜を整理して管理方法の見直しをしました。
P1020163.JPG
楽譜は曜日式で管理していたが、この方法は長続きしなかった。
そもそも曜日で、そのケースに有る楽譜を引き出してギターを弾こうなんて管理は無理が大きいです。
私の場合楽譜本から習う曲をコピーして、そのコピー譜を使います。
楽譜本はページ捲り回数が増える事と、どこに弾く曲が楽譜本に有るのか探すだけでも面倒です。
これ等の理由から、弾く曲のみ(習った曲)をコピーして、張り合わせで作ります。
今回はこのコピー譜を分かり易く管理する方法を考えました。
曲数も増えたので、お浚いする時に簡単に楽譜を引き出せるようにしました。
何の曲が何処のケースに入っているか・・・探す時間ロスを減らします。
楽譜ケースは現時点で8つのケースが存在してます。
この8つのケースにA~Hのラベルをケースに貼ります。
そして各ケースごとに、そのケースに入っている楽譜のリストを入れてます。
P1020165.JPG
表書きリストには曲名、作曲者、お浚い実施日記入欄などとして作りました。
P1020164.JPG
コピー譜にも保管するケースと同じA~Hのラベルを楽譜表面に貼りました。
楽譜はクリップで止めて、指定のケースに保管します。
P1020168.JPG
P1020166.JPG
この様にして管理することで楽譜の整理整頓と練習する時の楽譜探しの手間ロスがなくなります。
忘れた曲はお浚い実施年月日を記入しておくようにしました。
練習は極力楽譜を読みながら練習をして、同時に暗譜力を付けてゆきたいと願っています。
リストはパソコンでも管理していますので便利です。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽