SSブログ

この梅雨時期はギックリ腰に要注意! [ギターアイデア]

梅雨時は心配されるのが腰の調子だ!
シトシトぴっちゃん雨が降る・・憂鬱な気分になる雨・・毎年この時期は腰の調子が悪い。
ちょっと無理して腰を曲げて物を持ち上げると、「コキン!」・・これはギックリ腰だ!
腰痛持ちの人は、この腰曲げをして腰を起こす時は要注意! 軽い物でもコキン!となるからネ。
先日、ネットで椅子に敷くクッションを買ってみたが、クッションが厚過ぎて、どうも使い勝手が悪い。
腰痛に良いと言うから買ってみたがイマイチ役立たずのクッションだった。
何か他に役に立たないか?・・
腰痛改善の本でうつ伏せ姿勢をする。☟これが息苦しく疲れる。
P1020415.JPG
そうだ! 腰痛防止のうつ伏せ寝をするときに、
このクッションを使えば呼吸が出来て楽にうつ伏せができる。
このクッションの中央U字形状に鼻と口を合わせればうつ伏せでも息が出来るこれだ!
P1020400.JPG
早速、クッションを利用して試してみた。
P1020397.JPG
これならうつ伏せで寝る事が出来ます。
このうつ伏せ腰痛持ちの方にはお薦めです。
この状態で30分位、クラシック音楽を聴き乍、昼寝をします。(癒しの音楽でお昼寝です)
30分後に☟次のエクササイズを行います。これが腰痛改善に効果が期待できます。
P1020416.JPG
つい最近、トイレの蒸し暑さ対策に、☟「ここ冷え」商品を通販で購入した。
これって、長トイレに最高だよ!
ゆっくり涼んで、運コラショと頑張ればよいのだ!(笑い)
P1020411.JPG
サービスの☟冷感枕がオマケが付いていた。これも一瞬の冷感で役立たずです。
P1020412.JPG
このサービス冷感枕を活かす為、☟腰下のランバーとして使うことにした。
 P1020409.JPG
P1020404.JPG
梅雨時期には、こんな腰痛改善を実施しています。
腰が調子悪いと、ギターも思うように弾けないので辛いですよねぇ~・・
この☟の本を以前にアマゾンで買いましたが、腰痛改善に役に立ちました。(参考本です)
P1020417.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

調子の良い鍛冶屋による変奏曲 Var.2&Var.3 [新・ギターおさらい練習帳]

思うように、お浚いが進みませんが徐々に指が慣れてきた。
Var.1はアルペジオ風の流れで左指は複雑に動きますが、やっと暗譜の状態で弾けるようになった。
Val.2 ここの演奏も忘れている。なにか曲想が違う・・考え考えて、昔のレッスンを少しづつ思い出して、
やっと、少し感じが掴めてきたか・・ここはもうチョイ弾き込みが必要だ!
⁂プロギタリストの演奏を聴いて見よう・・(参考用)
Val.3 このニ長調の楽譜はイ長調より弾き難い感じがする。 慣れれば、大丈夫だ。
暗譜はまだ駄目!楽譜を見ながら弾き込んでます。
一度習った曲ですので、忘れても練習して弾き込みを繰り返せば徐々に指が追従出来るようになる。
⁂プロギタリストの演奏を聴いて見よう・・(参考用)
 
それでは忘れたお浚い練習をテーマと変奏1.を聴いて見よう・・
これはチョットミスした。もう一度弾き直し・・
改めてテーマVar.1を聴いて見よう・・
ま~ぁプロの演奏のように弾けないが、この程度じゃ!・・(笑い)
次回は只今レッスン中のビラロボスの№3.ショーロ(ワルツ)の中間レッスン状況について書いてみたい。
ワルツ3番ショーロに興味のある方は、次回遊びに来てね!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

日光の滝で涼しく・・Etude11.ロボス [音楽散歩道]

兎に角,暑い!・・
コロナ騒ぎがなければ・・涼しい観光地で温泉に行って、ビールで夕涼みしたいですねぇ・・・
もう、ソロソロ観光地に行っても・・と思っている。
これからは海で泳ぐとか・・新鮮な海の幸でも食べて、キャンプでもしたいなぁ~
山の景観のよい温泉地に泊まって、地元の美味しい郷土料理でも食べたいなぁ~・・・
コロナのお陰で予定が狂ってしまった。
今日はギターで日光の豪快な滝の映像で涼んで頂いて、夏のバケーションでも考えましょう・・
プールも今年は中止予定がされているとか‥テレビで言っていたが・・
プールは確かに感染しやすいかもね! 泳ぐのにマスクは装着できないからネ・・
プールここは感染しやすいからNG!  海水浴、ここも混んだらヤバイね・・
すると、ここはどうか?・・山は空気が澄んでいるし・・人混みは避けられそう・・
観光してもマスク着用で観光なんて、やっていられない!・・困ったものです。
真夏にマスクはないだろう・・どうしてよいか解らない。
やっぱし家に籠るしかないかなぁ~?・・
さて今日の動画は私の下手なギターにNHKクリエティライブラリーから日光の滝の音を入れて、
ギターと合体してみました。滝の音で涼んで、少しでも涼しげな気持ちになれれば有難いです。
私は日光は、チョコチョコ遊びに行きます。昨年は2~3回行ってます。
今年は雪の日に日光に行きました。DSC_0021.JPG
(2020.2.23.雪の華厳の滝)
夏はやっぱし山ですね。
コロナで騒がなければ長野県に行きたかった。
長野も涼しいから・・見所は沢山あるし、あぁ~計画崩れ! 悔しいねぇ・・
8月にはコロナも沈静化して収まると良いのだが‥果たして・・どうか?????
コロナの馬鹿野郎!と言いたくなるよ。・・

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日は鍛冶屋のテーマ~Var.1のお浚いをしてみた。 [新・ギターおさらい練習帳]

鍛冶屋のおさらい帳
テーマは直ぐに暗譜で弾けるようになった。
何回か弾いていると忘れかけた暗譜も蘇ってくる。
今日は朝練でVar.1迄を練習してみました。
このVar.1はアルペジオ風で、この変奏は好くできています。
ジュリアーニの市販楽譜より、この編曲譜はアルペジオが心地良いと感じます。
早速プロのCDでVar.1の録音を聴いて見よう・・☟(CDをICレコーダーに吹き替えた録音です)
                  
この流れ、綺麗ですよね。
一般的なイ長調の市販の楽譜、Op.107のVar.1は
テーマに少し色を付けただけの旋律で、面白みが足りないと感じます。
この田部井編の鍛冶屋はニ長調で書かれていて、
Var1.ではテーマを尊重しつつ、高音を美しさをアルペジオで心地良い流れで表現していますね。
多くはイ長調の楽譜ですが、私もニ長調とイ長調の両方が弾けるように合わせて練習してみたい。  
イ長調の楽譜は弾いたことが有りませんが、今日から一緒に両方が弾けるように練習してます。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「ヘンデルの調子の良い鍛冶屋による変奏曲」 [新・ギターおさらい練習帳]

ヘンデルの鍛冶屋のお浚い。
一昨日は約30分の練習。
昨日は15分練習。
今日はこれからだ・・
まぁ~30分位の練習でしょう・・
他にも今、習っている曲があるから、思うように進まない・・
ヘンデルの鍛冶屋変奏曲、今はテーマのみ練習している。
このテーマは、直ぐに弾ける状態であるから暗譜も早く出来るはず。
問題は演奏を見直さなければならない。
昔習ったので、先生に指導された内容も忘れている。
ここは、プロのCDを聴いて、少しでも元の状態かそれ以上を望みたいところだが・・????
先ずはテーマをCDで聴いて見よう。☟テーマは淡々と進行するので、音楽表現も難しいものだ!
                  
ICレコーダーに吹き替えた部分録音だが、プロが弾くと、この様な素敵なテーマになる。
私はもうチョイ練習しないとダメ!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ギターおさらい帳が今日からスタート!  [新・ギターおさらい練習帳]

ギターってやつは、過去に習って覚えた曲を弾かなくなって、弾けなくなっちゃうんです。
何故、過去に習った曲を弾かなくなるのか?・・これが問題だ!
これには、いくつかの弾かなくなる理由があるはず・・
1.今現在習っている曲に集中練習をする為、過去の曲を弾かないでいる。
2.沢山の曲を過去に習ったから、どの曲を弾いてよいか分からない。
3.年齢的に過去の曲を弾くまでの気力が無い。疲れが出る。
4.時間的に余裕がない。
5.曲の暗譜を忘れて、楽譜を探して弾くのは面倒だ。
6.一度弾いた曲は、もう飽きた。
7.良い状態に演奏できない。
8.誰も聴いてくれないので弾く気になれない。
9.ギターに嫌気がきてしまった。
10.人に聴かせる場が少ないので孤独感を味わう。
11、Blogとパソコンに夢中になってギターの弾く時間が短縮している。
上のどれもが過去の曲を弾かなくなった理由に当て嵌まりそうだ!
こんな言い逃れの話をしてもしょうがないが、兎も角、過去に習った曲が弾けなくなってきている。
もう何十年もギターを弾いてきたのに,忘れちゃうなんて勿体ない。
やっぱし年齢的に疲れが出て、弾く気にならなくなってきたのか・・?
可成りの曲数を弾いてきた。特に長い曲は弾けなくなるのはショックだ!
この曲とこの曲は絶対、いつまでも自分の持ち曲にしておきたいものだ。
いつも万年初心者のように繰り返し、逆戻りしていますが、
また今日から「お浚い帳」として少しづつ過去の曲を練習してみようと思います。
特に大曲は、折角弾ける迄習ったのだから、「おさらい帳」に日記的に書き納めてゆきたい。
「そんなBlogに書く余裕があるなら、ギター弾いていろ!」って言われちゃうね。(笑い)
それでは、弾けなくなった曲の最初のお浚いは・・
「ヘンデルの調子の良い鍛冶屋による変奏曲」からお浚い練習だ!
暗譜で弾ける迄と以前よりレベルアップが出来る事が目標だ!・・
眠くなったら、もうギターもお仕舞ですかね・・・頑張りましょう・・

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

知っていて知らない楽器についての知識・・・ [ギター雑話]

 意外と知っているようで知らない知識・・

知って損はないと思って、昔の古い本を読み直ししてみた。

これを読んでみれば、ギターがどんなに優れた楽器か分かると思います。

 

楽器の中で、その存在感を保っているのはピアノではないか・・・?
何故ならピアノは万能楽器であるからだ。
最も複雑なオーケストラの曲はピアノで弾けると言う・・ホントかねぇ~??
ピアノはオーケストラと同じ音域幅を持っているからだ。
両手10本の指が全音域に渡ってメロディーを同時に弾ける利点がある。
そしてペダルの使用だ。必要な音は指を放しても鳴らして於ける事。
ある音を大きく、ある音を小さく、遠近差が付けられると言う事。
アクセントも強くも、弱くも自由に単音でも複音でも付けられるという点、
この様な特質が万能楽器の横綱の地位を保っているのだ。

 

しかしピアノで出来ない弱点が2つあると言う。
一つは音の持続です。
鍵盤で打った音は次第に弱くなって消えてしまう。
同じ音を保っておくことが出来ないと言う。
クレシェンドが出来ない。
二つ目に音色を変える事が出来ません。
出来るのは強弱の変化だけです。
プロの打つ音と下手な素人が打つ音は本質的に同じ音だと言う‥
以上の二つのことからピアノは本質的にメロディー楽器ではないと言う。
ホントかよ???・・・

 

それではバイオリンはどうか・・
バイオリンはメロディー楽器の代表ですね。
これは認めます。
バイオリンの特質は音の持続が自由で
クレシェンドもディミヌエンドも意のまま・・
そして音色の変化が多様です。
一つの音を暗く悲しく響かせることも、明るく元気に響かせることもできる。
これはバイオリンは一つ一つの音が表情を持っていることである。
しかし最も表情豊かな音は人の声と言ってます。
メロディー楽器はフルートにしてもトランペットにしても、
多少の表情は持っているがバイオリンにはとても及ばないと言う。
バイオリンは表現方法が明確で豊富だと言ってます。
弓一引きで続く音は全てレガート、
さらにレガートの中のポルタメントを自由に使う事が出来る。
スタカートの他に指を弾ませるスピッチカートも使います。
音色を機械的に変化させる色々の方法を持っている。
弓の代わりに指頭で弦を弾くピッチカート、
弱音器を付けて音を弱くするとともに音色を柔らかくする事も可能。
まだまだ特殊奏法が豊富にあるようだ。
豊富な倍音(ハーモニックス)の使用です。
倍音は音域を伸ばし、音色に変化を与え、和音を助ける。
倍音の自由な使用は弦楽器の大きな特権と言われている。

 

バイオリンにも出来ない事が有るんです。
先ず、メロディーと伴奏を同時に弾けません。
だから伴奏者が別に必要です。
弦は4本有りますが同時に長く弾いていられるのは隣り同志の2本だけ。
3本以上はアルペジオする以外には同時に弾けない。
しかし、フルートやトランペットの様に
1本のメロディーしか吹けない事を考えれば、
バイオリンは実に豊かなメロディー楽器です。

 

ギターはどうなのか?・・その性能は・・?
ギターは音量こそ小さいが、
ピアノとバイオリンの性能を兼ね備えた立派な楽器だ。
その特徴はギターはピアノの様に
メロディーと伴奏が同時に弾ける利点がある。
そして開放弦とカポタストの使用で、
ピアノのペダルを使った時の様に音を保っておくことが出来る。
ギターは数弦を同時に弾いて、
その中のある音を強く、弱く弾く事が出来ます。
この様に音の遠近が付けられる事は、
音楽の複雑な表現に堪えられる楽器であることを示しています。
更にギターは単音でも複音でも自由にアクセントがつけられる。
これはピアノと同じように、
近代音楽の激しいリズムの表現に応えられる
素晴らしい楽器であることを証明しています。
ギターで弾いた音は一定の時間で消えてしまう事と、
一つの音でクレッシェンド出来ないのはピアノと同じと言う。
ギターはピアノと同じ性能を沢山持っているが、
音域の広さはピアノの半分以下で音量は十分の一以下、
その他、色んな点でギターはピアノより能力は劣っている。
しかしこの劣った点を跳ね返すだけの長所がギターにはあると言います。
それはピアノが全然出来ないものです。
その第一は音色を多様に変化出来る事。
第二にメロディーを、レガートとポルタメントで
バイオリンや人声の様に歌わせる事が出来る事です。
この二つの大きな長所は、
ギターがメロディー楽器であることを示すものです。
すなわち、バイオリンの特性に似たものをギターは持っている事です。
バイオリンの様な多彩な特技をギターも持っているのだ。
その一つは・・ギターはバイオリンの様に
左手のビブラートで音を美しく作り上げる事が出来る。
二つ目は、ギターの右手で弾く指はバイオリン同様に多彩な働きをする。
アポヤンド、アルアイレの技術はバイオリンの弓の技術には無い。
ギター特有の技術です。右手を駒近くで弾いた音は固い音、
反対に指板近くで弾く音は柔らかい音になる。
他に特殊技巧としてタンボーラ、ラスゲアド、等々の奏法がある。
ハーモニックス、ピッチカート、はギターにとって重要な技巧とされます。
ギターは美しい音色でマンドリンの様な奏法のトレモロ奏法がある。
ギターが好きになるのは、トレモロの綺麗な流れです。
有名な「アルハンブラの思い出」はトレモロの代表作品ですね。
アルペジオも綺麗ですね。
アルペジオの代表作にタレガの「アラールの華麗なる練習曲」が有り、
アルペジオの美しさに癒されます。

 

これらの豊富な長所から見て
「ギターは小さなオーケストラ」と評したベルリオーズか?
ベートーベンか知りませんが、理解できますね。
フェルナンド・ソルも大曲を沢山書いているが、作品14「グラン・ソロ」

そしてタレガに珍しい大曲「グラン・ホタ」等々

「小さなオーケストラ」をイメージした豪快な作品ではなかろうか・・

またまた「おまけ」で上手くない演奏を聴かせちゃいます。(笑い)・・

 もっと細かく説明できれば理解しやすいのでしょうが、
この内容は「ギター音楽講座」全音楽譜出版社からの本から引用して書いてみました。
この「ギター音楽講座」は1968年に購入した本です。
ボロボロ本になったが、今でも大切に本棚に保管してます。
今、この本を持っている人は、どれくらいいるだろうか????

 にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村

 


タグ:ギター雑話
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽