SSブログ
新・ギターおさらい練習帳 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ロンカリのガボットの練習を始めてます。 [新・ギターおさらい練習帳]

KIMG1308.JPG
非公開動画
ロンカリ(Ludovico Roncalli)のガボット(Gavotta)
初めて弾く私の新曲です。
易しい楽譜ですが、弾いて見ると、この曲をどの様に弾きたいか?・・
なかなか曲想を掴めないものです。
このロンカリはイタリアの作曲家だと思うが・・
バロック時代のヴィゼーやパーセル、その作曲家の時代の音楽です。
只今2回目のレッスンですが、この曲の右手のタッチを研究してます。
講師の指導では和音以外の単音を弾く時の右手のタッチを昨日指導頂きました。
上の動画は指導前ですので、非公開設定にしてます。
単音で弾く箇所は指先をピンと伸ばして指の腹が隣の弦に触れるぐらい弦を押し込んで
指が絃から軽く抜けるように弾くと言う事です。
その時の手の甲に緊張した力が働いてなければならないそうだ。・・・
こんなイメージか?・・・慣れるまで難しいです。
DSCF0020.JPGDSCF0017.JPG
伸ばした指は即フォームの切り替えをして和音弾く形に戻す・・訓練練習です。
DSCF0019.JPG
もう少し慣れて弾けるようになる迄、練習しか有りません!
・・・・
さて話が変わりますが・・
今日のガボット曲の動画はMartinez MC-58C  guitarです。
このギターはとても気に入りました。・・音色、音量、弾き易さ、文句無しです。
Martinez MC-58C  guitarは新品です。
YouTube動画でプロが同型モデルで演奏している動画を聴いて入手しました。
プロが弾くから綺麗な音色に聴こえるかもしれませんが、素晴らしいです。
⁂参考データは下記
マルティネスは1978年にヴォルフガング・イェリングハウスにより
ドイツで創設されました。
2005年にはアメリカの製作家ケネス・ヒルが参画し、
工場ライン設計や技術指導、製品監修を務めてきました。
以来、ヨーロッパ、アメリカ、そしてアジアにおいて、
高品質なクラシックギター専業ブランドとして高い評価を得ているようです。
ケネス・ヒルによる指導を受けた職人達は、
スペインの伝統的な製作方法にのっとり、
手作業にこだわって製作を行っているとの事。

また、マルティネスは長年乾燥させた豊富な材料から
各モデルに適したものを選び抜いているため、
非常に狂いの少ないギターの製作が実現可能となってるそうです。
・・・
このギターは恐らく中国で作られた分業生産の手工ギターと思いますが、
実際に弾いて見ると弾き易く、音色の艶やかで他のギターにひけを取りませんネ・・
新品でもMC-58Cは定価で66.000円で買い求めやすい設定ですネ。
ペグは洒落た金メッキにMartinez のMマーク入りで、良く出来てますね。
【仕様】
  表板           :杉単板    
  横板           :ローズウッド
  裏板           :ローズウッド
 弦長     :650㎜
KIMG1309.JPGKIMG1312.JPGKIMG1313.JPGKIMG1310.JPG

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

やさしいトレモロ練習曲「かがやき」初弾きしてみました。 [新・ギターおさらい練習帳]

KIMG1191.JPGKIMG1188 (1).JPG
この「かがやき」は田部井辰雄先生が門下生でトレモロを弾きたいと願っていた生徒さんの為に
書かれたやさしいトレモロの練習曲です。
私もトレモロ曲は苦手中の苦手ですので、この楽譜を頂いて練習しているところです。
今回は自主練習をそのまんま、初弾きアップしました。
短い曲ですので、「最後のトレモロ」を挿入してみました。
ここではYAMAHA C-200のギターで弾いています。
那珂川水遊園
KIMG1165.JPG
KIMG1166.JPG
KIMG1170.JPGKIMG1169.JPGKIMG1182 (1).JPGKIMG1178.JPG

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

パバーナを弾いて見たがギターの弦高調整でサドルを低く削りすぎたようです。 [新・ギターおさらい練習帳]

KIMG1208.JPG KIMG1213.JPG
KIMG1207.JPG
この動画は現在、限定公開設定です。(この動画は後で削除予定)
Raimundo 128Mod.Guitar. タレガの「パバーナ」を弾いてみました。
この曲は大昔にテレビの阿部保夫ギター教室を聴いて覚えた自主的独学曲です。
「昔、こんな曲弾いたなぁ~」と・・チョッピリ弾いて見ました。
・・・・
このギターの6絃開放弦を弾いた時に、絃が1フレットに干渉している!
サドル骨棒を削りすぎたようだ!・・
今日は再び弦高調整を致す予定です。
ナットにシム約0.2mmを入れてやれば、干渉によるビビリ音は解決するでしょう・・
ほんの僅かの差ですから、ナットの底にシムライナーを咬ませればOKになると思います。
KIMG1209.JPG KIMG1210.JPG

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「指を締める!」の練習?・・メヌエットを再びイメージ編集アップしました。 [新・ギターおさらい練習帳]

私の好きな曲『シューベルトのメヌエット』を載せてみた。
この曲はアマチュアの人も、あまり演奏はしていないようだ!
とても素敵な曲なんだがYouTubeでもアマチュアギタリストの人は余りアップされていない。
プロギタリストでも、この曲は滅多に演奏プログラムに載せてませんね。
何故「シューベルトのメヌエット」を弾かないのかな~・・CDも少ないよね! 残念です。
セゴビアの演奏を聴いて、この曲が好きになりました。流石セゴビアさん、聴き惚れちゃいます。
シューベルトのメヌエットは4本の録画を載せましたが、今回は再びイメージ編集してのアップです。
・・・・・・
DSCF0008.JPG
今、研究していることはギターの音質と云うか音色の事。
『指を締める』・・・これは何を言いたいのか?・・どのように指を締めるのか?・・
良い音を作るには「指を締める」と教わりました。
この「締める」言葉では難しいので、写真で締める指の形を写してみた。
DSCF0003.JPG
この様なイメージの指の締める形になると思います。
この指を締めた形で音を作ります。・・すると良い音が作れるようだ。
指だけ振って弾いているのは悪い音と言う事です。
この「指を締める」簡単なようでやってみると難しい・・何が難しいのか?
指先に集中して力が入るので、これをマスターする迄は集中しているので疲れが出ます。
DSCF0002.JPG
そんな音の研究練習をしています。
ハッキリ明瞭な綺麗な音色を求めるのは並大抵な事です。
ギターって奴は遣り甲斐が有る楽器ですね。
何でも簡単に出来ないところに、ギターを面白さや遣り甲斐を感じます。
トレモロが苦手!といってウン十年も無駄な弾き込み練習をしていますが、
爪が悪いとか適当な理由を付けては、トレモロが完成しないでモガイテマス。
このトレモロも試しではあるがアルハンブラの自主的な指の研究をしている。
DSCF0004.JPG
この↑スタイルフォームで通常はトレモロをひいている。
一拍目と二拍目、三拍目のアクセントの付く低音を弾く時は↓のスタイルフォームにする。
手首が手前に突き出てp指のアポヤンドやアクセントが付き易い為にしたフォームです。
DSCF0005.JPG
このフォームはp指の低音の音が強すぎる傾向になるので、微妙な加減が難しいですね。
低音が同じ音で弾いているとアルハンブラに聴こえませんね。
やっぱしアクセントを付けて弾くとアルハンブラの歌に聴こえてくる。
この研究は、まだまだ続きそうです。
一生涯アルハンブラを掻き鳴らしているようです。
これは自主的な研究で、「これが正しい弾き方だ!」とは言えない。
自分流のトレモロフォームを作ろうと研究しているのです。・・
間違った弾き方かも知れません!・・・あくまでも自主研究の試し研究です。
トレモロのテクニックは難しく考えすぎているのか、・・自分ながら厭きれてる。
フォームが定まらないのは下手な証拠です。
・・・・

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

8月は爪の故障でギター練習もできない!  [新・ギターおさらい練習帳]

DSCF0004.JPG
このi指の爪‥最悪です。
2枚爪で表面の爪が剥けてしまいます. 剥けた次の2枚目は薄くてフニャフニャ!
これではギター弾けません! リッチ・ネイルで薄い爪を補強している。
・・・・・
非公開設定(共有)
タレガの練習曲ホ短調の楽譜を見て、易しそうで弾けそうだから自主的に弾いて見た。
弾き込みが浅いですが、とても綺麗な曲で気に入りました。
・・・・
今回は完全に爪のメンテナンスは不可能でした。
残念だけど爪をヤスリで削って、指頭奏法でのギターを弾いている。
僅かな爪が指頭より覗いている。微かに爪がギター弦を捉えている。
これではトレモロ練習も無理!
ギターも重たい音色で音色も最悪だ!
お盆期間中はギター練習はストップするような状況。
ネットで爪に関する情報を読んでいる。
何が不足していてるのか?・・栄養で治れば良いのだが・・・
サプリメントでビタミン補給なんて話もあるが・・
アルハンブラを弾いて見たが指が空振りするわ・・音は悪いわ・・
3つのギターで其々アルハンブラを弾いて見たが、どれも同じでスクラップ演奏です。
8月はトレモロ練習は中止した。
非公開共有
もうアルハンブラは諦め!・・無駄な練習しているだけかも・・・
爪も治りそうにないし・・ギターもやめたくなる気持ちになる。
DSCF0008.JPG

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

’23「アラビア風奇想曲」記憶頼りに・・弾き込みました。 [新・ギターおさらい練習帳]

DSCF0003.JPG
今日は前々回のBlogで書いた「アラビア風奇想曲」のお浚いです。
少し弾き込んだら指が慣れて、暗譜も蘇りました。
2023年の「アラビア奇想曲」動画をアップしました。
先日にはブルーカーテンを部屋に取り付け、スタジオ風にしてみました。
何故ブルーカーテンにしたかは、
クロマキー編集でギター演奏のバック画面を作る事が叶う為です。
ブルーカーテンをバックにしても洒落たスタジオぽく見えるでしょ!
今日は雷鳴が聴こえましたが、「アラビア風奇想曲」録画開始したが少し緊張ギミ。
指が抑えきれていない箇所など怪しい場面もあったが、弾き切ってしまいました。
カメラは先日落札したデジカメでVideo録画です。
デジカメに外付けマイクを接続してみました。
デジカメVideo録画ですから、これ以上の高画質望めません。
マイクもアマゾンで買った低価格のコンデンサマイクを使ってます。
音質も高音質は望めませんが、演奏もこの程度の力量だから納得して聴いて下さい。
・・・
忘れかけたギター曲の再び練習は
「ワルツ3番」(バリオス)を只今弾き込み中です。
もう少しで暗譜に慣れそうです。
其れと8月はカタルーニャ民謡「盗賊の歌」この曲を再び弾き込み練習します。
忘れた曲も、楽譜を見ながら弾き込むと指が慣れて弾けてきます。
一度習って弾き込んだ曲は忘れてもチョット弾き込めば復元が早いです。
まだまだ忘れちゃった曲は多々ありますねぇ~・・徐々に弾いて行きたい。
・・・話は変わりますが・・・
100円ショップで足台に丁度良さそうなのが有ったから買ってきました。
KIMG1074.JPG
プラスチックの園芸用なのか?・・これギターの足台に軽くてイイかも・・
KIMG1073.JPG
譜面台の三脚を足台が跨げるので、狭い場所での足台には最適でした。
幅:155mm 長さ:335mm 高さ:140mm のプラスティック材です。
⁂若干足台の高さは140mmと低いが、ギター演奏に十分使用できました。
100均ショッピングの探しまくりです。
探しては頭のヒラメキなんです・・便利物は試してみるべしなんです。
年金生活者の小さくなった脳味噌を絞り出しているのです。
これも知恵なんですよ・・・・アイデアを考える・・これもボケ予防です。
さあ~今日も笑って元気で頑張りましょうね・・
今日はお久しぶりの恵の雨ですかね・・・少し暑さが和らぎます。
2276.gif

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

アラビア風奇想曲(タレガ)とワルツ3番(バリオス)只今再び練習中 [新・ギターおさらい練習帳]

KIMG1067.JPG
 
7月中旬より、久々に「アラビア風奇想曲」をお家で弾いてます。
ここに載せたYOU-TUBEは2014年にアップした演奏です。
 ・・・・
近々再び録画撮りをしてみようか・・と弾き込みをしている次第。
::::::
バリオスの「ワルツ3番」は昨日は久々に楽譜を引き出し弾いてみました。
7月下旬からですから、8月も少し弾き込みの継続予定。
流石に初めは譜読みし乍、たどたどしく弾いていましたが、
何回か弾いているうちに、指が動く様になってきました。
この動画は2011年頃に録画した映像ですが、このワルツ3番も只今弾き込みしています。
昔弾いていた曲ですので、一通り弾くと徐々に指が慣れてきます。
・・・・・
見直しは楽譜1段~14段迄が第1区切りの練習です。
KIMG1068.JPG
・・・・
楽譜15段~22段で第2区切りにしてます。23段~28段は始めと同じで省略です。
・・・・
KIMG1072.JPG
楽譜29段~44段迄を第3区切りの練習です。ここは難しい箇所ですね。
KIMG1070.JPG
・・・
楽譜45段~52段で終わりますが、ここも始めと同じですので練習を短縮します。
KIMG1071.JPG
*・・
練習では3つの区切りがメインです。特に2区切り目と3区切り目に重点的に反復練習してます。
レッスンで受けた、今までの指導事項を活かせるように再見直しをする事は悪い事ではない。
技術的な事、音楽の表現(曲想)など・・出来るとこまでやってみないと・・・
新たな自主的練習の挑みです。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

告白のロマンスのその後の練習具合を確認用として録画しました。 [新・ギターおさらい練習帳]

写真は矢入貞雄ギター(地)モデル
P1050198.JPG
『告白のロマンス』前回のレッスンで指導された箇所をお家で復習練習してみました。
この曲は左の移動がややっこしく、暗譜を覚えるのにひと苦労します。
初めは慣れるまでは左の上下移動も大きく複雑な抑え方で頭が混乱しました。
最近何とか、暗譜で弾けるようになったのですが、まだ途中で抑える指を間違える。
似たような楽譜が出てくるが微妙に抑える運指が異なるんです。
これを誤ると、そこで止まってしまいます。
楽譜を思い出せなくパニックになりますね。
間違えやすい箇所を何度も反復練習をしてます。
前回のレッスンでの指摘箇所を今回は確認の積りで、動画アップしました。
この「告白のロマンス」は何回となくアップしてますが、
極力前のYouTube動画は消去か限定公開か共有非公開設定にして入れ替えてます。
前半部は可也見直しできた積りだが・・
中間部~後半に掛けての箇所を今回は見直ししてみました。
P1050249.JPG
P1050250.JPG
練習では蛍光ペン(緑線)で斜め線の箇所を一区切りにし乍ら、
4段階に分けてレッスンを進めてきました。
やっと5月に講師から△印を頂いたが、完了では有りません!
〇印でやっと修了になります。・・
◎は上出来の評価ですかね・・滅多に◎貰えません。
今回は丁寧なタッチ、メロディーと伴音の使い分け、アポヤンドの活用です。
アポヤンドでも丁寧なアポヤンドです。 控えめな伴音、ただ音が出ればOKは駄目!
そんな練習をしてみましたが難しいものですね。
この曲は左手の上下の移動の大きく飛びますので、
その時に私の悪癖が出て指摘されます。・・吊られて頭、体が動いてしまう事!・・
この癖は和音の指の移動でも、いろんな場面で変な癖が現れ、その都度注意されます。
以前よりは注意は減りましたけど、音に吊られたり、たまに癖が出るんですね・・
なぜ体が動くと駄目か・・ですがプロの演奏では体は動かないと言う・・
頭や体が動いてしまうと全く違った音楽表現になるからだそうです。
(音楽でない外れた音楽)と言う事だと思います。
「不動の状態で弾く」・・ですかね・・
*無理な動作や移動が下手だと体は吊られやすい。
*音楽の流れによって一緒に体も吊られやすい。
*手首、肘の活用テクニックが習熟出来てないと強引な動きになるので体も同調する。
たぶん、これらが主要因だと思いますので、
冷静に考えて練習する様にしなければならないですね。・・
・・・・・・
ここに載せた練習動画をよくよく観察してみると左手のフレット移動の時などで、
一瞬、頭が吊られて動いているのが確認できると思います。・・これが駄目なんです。
少しでも頭や体が動いては駄目!と指摘(注意)されます。
自然の音楽の流れで動く姿勢はOKと思いますが、
テクニックの阻害する体の動きはNG!と言う事でしょう・・
音楽の流れに乗る動きとはまた違う動きなんですね。・・昔の悪い癖も阻害してます。
・・・・・・
只々弾く事だけを考えて練習していては、上達しないと言う事になる。
・・・・・兎も角、地道な努力で頑張りましょう・・・
・・・・・・
・・・・・・
話は変わりますが、この矢入貞雄’1966(地)モデルですが、期待以上に優れてます。
オークションで低価格で落札したが、個人的には音質や音鳴り具合も満足しました。
弦高も低く弾き易いですね。
早く処分する積りでしたが、まだこのギターで楽しめそうです。
KIMG0596 (1).JPG

nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

コストの舟歌を早速、動画を見ながら練習してみました。 [新・ギターおさらい練習帳]

KIMG0797.JPG
前回のBLOGで田部井先生の「演奏とお話」~コストの舟唄を載せましたが・・
田部井先生の動画を見ながら、早速、練習してみました。
易しい抑え方ですので、初歩的な事ですが大変勉強になる動画と思います。
練習生って意外と習っても、時間と共にいい加減になって
悪い癖だけが残るんだよね・・誰もがそうとは限らないけど、・・
舟唄は易しく弾けるが、実際に上手に弾けているだろうか?・・と考えると・・
専門のプロの講師から見れば「コリャ駄目だ!」と言うことになる。
今回はそんな見直しする意味でも、この「演奏とお話し」は参考になります。
早速に弾いてみたがこんな↓イメージの弾き方になるのかなぁ~・・
講師の「演奏と話」での指導ポイントは
*強く進む小節と受ける小節について、
*一つの大きなフレーズ
*技術的な装飾音の弾き方、
*左手の無理のない抑え方
*説得力のある音楽の表現・・等々解り易いですね・・
動画「演奏とお話し」で矯めになると思います。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

コストの《舟歌》 演奏とお話 [新・ギターおさらい練習帳]

KIMG0737.JPG
田部井先生の「演奏と話し」~コストの《舟唄》の動画がアップされました。
易しい曲で初等科で習う曲ですが、今、自分の演奏を基本に戻って練習してみる。
難度の高い曲で練習するより、易しい曲で見直しをするように進めている。
以前には「滝廉太郎の荒城の月」
「コストのニ短調の練習曲」
などを教材にした「演奏と話し」の動画を見ながらお家で進めてきました。
今回は「コストの舟歌」の動画の「演奏と話し」を教材として家で練習しています。
易しい曲で、説明を聴きながら練習すると、
「あぁそうか・・」とか「こうすればよいのか・・」と基礎的な事を見直しできる。
いつも逆戻りしていますが、其れでも少しづつ見直しできれば、それでヨシなんです。
 後半にヴィラロボス作品の3.ワルツ/ショーロも少し解説しています。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | 次の10件 新・ギターおさらい練習帳 ブログトップ